Re: no auto-summaryの使い方(問題ID: 13744)
ゲスト
投稿数: 0
arashi1977様
いつもご回答ありがとうございます。
network 192.168.1.0 255.255.255.0
は使えないみたいです(むしろこういう記述できたっけかなぁ?)
↑
の件ですが、
最強WEB問題集CCNA(旧試験用)
問題ID: 824
が根拠で、実際にコマンドを打って確かめたわけでないのです。
解答の選択肢に
○ Router(config)#router eigrp 1
Router(config-router)#network 10.0.0.0 255.0.0.0
Router(config-router)#network 192.168.1.0 255.255.255.0
というのがあり、よく間違えていたので覚えてたのですが、
ご指摘いただいて、黒本教科書ICND2編 第1版第5刷
のEIGRPの基本設定(P261)で確認したら、
クラスフルのアドレスか、ワイルドカードマスク
とあるので、本問の解答が間違っていたのかも知れませんね。
時間があるときにまた確認したいと思いますが、
今は、ワイルドカードマスクだけで暗記しておこうと
思います。
いつも本当に勉強になるご意見ありがとうございます。
問題ID: 824 BOX: 銅 分野:EIGRP 試験範囲:ICND2
前回出題日時: 09/23(月) 12:10 履歴: × × × × - 出題回数:4回
ルータにEIGRPを設定する際に使用するコマンドは、下記のうちどれが正しいか。(全て選択)
○ Router(config)#router eigrp 1
Router(config-router)#network 10.0.0.0
Router(config-router)#network 192.168.1.0
○ Router(config)#router eigrp 1
Router(config-router)#network 10.0.0.0 0.255.255.255
Router(config-router)#network 192.168.1.0 0.0.0.255
○ Router(config)#router eigrp 1
Router(config-router)#network 10.0.0.0 255.0.0.0○ Router(config)#router eigrp 1
Router(config-router)#network 10.0.0.0 255.0.0.0 ★←サブネットマスクも正解に。
Router(config-router)#network 192.168.1.0 255.255.255.0 ★←サブネットマスクも正解に。 Router(config-router)#network 192.168.1.0 255.255.255.0 ★←サブネットマスクも正解に。
Router(config)#router eigrp
Router(config-router)#network 10.0.0.0
Router(config-router)#network 192.168.1.0
Router(config)#router eigrp
Router(confif-router)#network 10.0.0.0 0.255.255.255
Router(config-router)#network 192.168.1.0 0.0.0.255
解説:
EIGRPはCisco社が独自に開発したハイブリッド型ルーティングプロトコルです。
ルータでEIGRPを有効にするには、以下のコマンド構文を使用します。
【コマンド構文】
Router(config)#router eigrp {AS番号}
Router(config-router)#network {アドレス} [ワイルドカードマスク|サブネットマスク] ★←サブネットマスクができるとあります。
IGRPと同様、ルータにEIGRPを設定するにはルーティングプロトコルを指定する際にAS番号も指定しなくてはなりません。
EIGRPが設定されたルータは自分と同じAS番号を持つルータ以外とはルーティングアップデートを交換しないため、同じEIGRPネットワークに所属させるには同じAS番号を割り当てる必要があります。
AS番号に指定可能な値は1〜65535です。
また、networkコマンドでEIGRPを有効にするネットワークを指定する際、クラスフルでもクラスレスでも指定することができます。
クラスレスで指定する場合は、ワイルドカードマスクや、サブネットマスクを使用して指定します。
いつもご回答ありがとうございます。
network 192.168.1.0 255.255.255.0
は使えないみたいです(むしろこういう記述できたっけかなぁ?)
↑
の件ですが、
最強WEB問題集CCNA(旧試験用)
問題ID: 824
が根拠で、実際にコマンドを打って確かめたわけでないのです。
解答の選択肢に
○ Router(config)#router eigrp 1
Router(config-router)#network 10.0.0.0 255.0.0.0
Router(config-router)#network 192.168.1.0 255.255.255.0
というのがあり、よく間違えていたので覚えてたのですが、
ご指摘いただいて、黒本教科書ICND2編 第1版第5刷
のEIGRPの基本設定(P261)で確認したら、
クラスフルのアドレスか、ワイルドカードマスク
とあるので、本問の解答が間違っていたのかも知れませんね。
時間があるときにまた確認したいと思いますが、
今は、ワイルドカードマスクだけで暗記しておこうと
思います。
いつも本当に勉強になるご意見ありがとうございます。
問題ID: 824 BOX: 銅 分野:EIGRP 試験範囲:ICND2
前回出題日時: 09/23(月) 12:10 履歴: × × × × - 出題回数:4回
ルータにEIGRPを設定する際に使用するコマンドは、下記のうちどれが正しいか。(全て選択)
○ Router(config)#router eigrp 1
Router(config-router)#network 10.0.0.0
Router(config-router)#network 192.168.1.0
○ Router(config)#router eigrp 1
Router(config-router)#network 10.0.0.0 0.255.255.255
Router(config-router)#network 192.168.1.0 0.0.0.255
○ Router(config)#router eigrp 1
Router(config-router)#network 10.0.0.0 255.0.0.0○ Router(config)#router eigrp 1
Router(config-router)#network 10.0.0.0 255.0.0.0 ★←サブネットマスクも正解に。
Router(config-router)#network 192.168.1.0 255.255.255.0 ★←サブネットマスクも正解に。 Router(config-router)#network 192.168.1.0 255.255.255.0 ★←サブネットマスクも正解に。
Router(config)#router eigrp
Router(config-router)#network 10.0.0.0
Router(config-router)#network 192.168.1.0
Router(config)#router eigrp
Router(confif-router)#network 10.0.0.0 0.255.255.255
Router(config-router)#network 192.168.1.0 0.0.0.255
解説:
EIGRPはCisco社が独自に開発したハイブリッド型ルーティングプロトコルです。
ルータでEIGRPを有効にするには、以下のコマンド構文を使用します。
【コマンド構文】
Router(config)#router eigrp {AS番号}
Router(config-router)#network {アドレス} [ワイルドカードマスク|サブネットマスク] ★←サブネットマスクができるとあります。
IGRPと同様、ルータにEIGRPを設定するにはルーティングプロトコルを指定する際にAS番号も指定しなくてはなりません。
EIGRPが設定されたルータは自分と同じAS番号を持つルータ以外とはルーティングアップデートを交換しないため、同じEIGRPネットワークに所属させるには同じAS番号を割り当てる必要があります。
AS番号に指定可能な値は1〜65535です。
また、networkコマンドでEIGRPを有効にするネットワークを指定する際、クラスフルでもクラスレスでも指定することができます。
クラスレスで指定する場合は、ワイルドカードマスクや、サブネットマスクを使用して指定します。
投稿ツリー
-
no auto-summaryの使い方(問題ID: 13744) (ゲスト, 2013-10-29 17:18)
-
Re: no auto-summaryの使い方(問題ID: 13744) (ゲスト, 2013-10-29 20:29)
-
Re: no auto-summaryの使い方(問題ID: 13744) (ゲスト, 2013-10-29 21:09)
-
Re: no auto-summaryの使い方(問題ID: 13744) (staff_koba, 2013-10-30 8:35)
-
-
Re: no auto-summaryの使い方(問題ID: 13744) (ゲスト, 2013-10-31 14:51)
-
Re: no auto-summaryの使い方(問題ID: 13744) (ゲスト, 2013-10-31 15:10)
-
-
Re: no auto-summaryの使い方(問題ID: 13744) (ゲスト, 2013-11-1 12:22)
-