loopbackインターフェースについて(問題ID:13759)

  • フォーラムは新サイトへ移行しました。
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 .6 | 投稿日時 2013-11-28 18:25
takamoto463  長老 居住地: 大阪  投稿数: 177
いつもお世話になります。

(前置き長いので飛ばしてもらってもかまいません。下記★印へ)

問題ID:13759のトポロジーをGNS3で作って、

ループバックインターフェースが「RouterAを優先的にDRにする」
が違うことを確認したかったのですが、確かにDRにされなかったのと、
ループバックインターフェースがルータIDになるのが確認できた
わけですが、

interface loopback 0
ip address 1.1.1.1 255.255.255.255 ←ループバックアドレスの方が物理インターフェースのアドレスより
                   小さいが、優先されるので、ルータIDとなる。
                   Router ID 1.1.1.1
RouterA#show ip ospf interface
FastEthernet0/0 is up, line protocol is up
Internet Address 192.168.1.1/24, Area 0
Process ID 1, Router ID 1.1.1.1, Network Type BROADCAST, Cost: 10
Transmit Delay is 1 sec, State DR, Priority 1

では、
ループバックインターフェースのアドレスが「192.168.2.1」と、
他のアクティブな物理インターフェースに設定されているアドレスよりも

大きい場合はどうなるのだろう?と、

interface loopback 0
ip address 192.168.2.1 255.255.255.255

と入力し、show runで設定が変わったことを確認して、copy run startで設定保存。

!
interface Loopback0
ip address 192.168.2.1 255.255.255.255
!

そして、clear ip ospf processで、ネイバー関係のリセット!

RouterA#clear ip ospf process
Reset ALL OSPF processes? [no]: yes

結果はルータIDが「192.168.2.1」になることで、他のアクティブな物理インターフェース
のアドレスよりも大きくなって、DRに選出されました。

RouterA#show ip ospf interface
FastEthernet0/0 is up, line protocol is up
Internet Address 192.168.1.1/24, Area 0
Process ID 1, Router ID 192.168.2.1, Network Type BROADCAST, Cost: 10
Transmit Delay is 1 sec, State DR, Priority 1
Designated Router (ID) 192.168.2.1, Interface address 192.168.1.1
Backup Designated router (ID) 192.168.1.3, Interface address 192.168.1.3
Timer intervals configured, Hello 10, Dead 40, Wait 40, Retransmit 5

と、いうことはこの問題のポイントはループバックインターフェースの値に
あるわけです。

今までいくつか解いてきた問題の解説で、「ループバックインターフェースがあれば優先」と
書いてあったので、単純にたとえば、ルータA,B,C,Dがあって
ループバックインターフェースがルータAだけに設定されていれば
どんな値であっても、ループバックインターフェースの設定があるルータAが
DRになる。
と、いう意味で捉えていたのですが、ループバックインターフェースって

あくまで、ルータIDを任意に設定するためのアドレスだったのですね?
やっと理解できました。


ところで、こうやってみると
「router-id」 コマンドも、「interface loopback 0」コマンドも使い方は
同じで、同じコマンドなら2個も要らないのでは??

と思うのですが。

使い勝手の感じで行くと、「shutdown」「no shutdown」が使える
ループバックインターフェースがで実験的なラボ環境なら便利そうですけど、
ルータIDコマンドで書き換えられてしまう恐れがありますよね。
それにループバックインターフェースだと、物理インターフェースにアドレスが
かぶると重複してます!って怒られました。

RouterA(config)#int loopback 0
RouterA(config-if)#ip address 192.168.1.100 255.255.255.255
% 192.168.1.100 overlaps with FastEthernet0/0

それに比べると、ルータIDコマンドは、他のルータに設定してない限り設定できます。
一覧表とか作っておけば管理的にも一目瞭然でやり易いと思うのですが。

RouterA(config)#router ospf 1
RouterA(config-router)#router-id 192.168.1.100
RouterA(config-router)#end

「ネットワークエンジニアとして」(http://www.infraexpert.com/study/ospfz13.html)より
router-idコマンドでルータIDを設定変更した場合、ルータを再起動するか、clear ip ospf proccess
コマンドによりOSPFプロセスの再起動が必要です。いずれの場合でも、通信切断が発生してしまいます。

RouterD(config)#router ospf 1
RouterD(config-router)#router-id 192.168.3.1
Reload or use "clear ip ospf process" command, for this to take effect ←この事ですよね。


で、リセット。
RouterD#clear ip ospf process
Reset ALL OSPF processes? [no]: yes


★(本題)


これで、各ルータIDは
RouterA 192.168.1.100(ループバックインターフェースで設定)
RouterB 192.168.1.2
RouterC 192.168.1.3
RouterD 192.168.3.1(router-idコマンドで設定)

になりました。。。のはず。

で、結果は・・・・・・・・・・・・・

RouterD#show ip ospf neighbor

Neighbor ID Pri State Dead Time Address Interface
192.168.1.2 1 2WAY/DROTHER 00:00:34 192.168.1.2 FastEthernet0/0
192.168.1.3 1 FULL/BDR 00:00:33 192.168.1.3 FastEthernet0/0
192.168.1.100 1 FULL/DR 00:00:34 192.168.1.1 FastEthernet0/0 ←RouterAがDR;


何が悪かったのでしょうか?。

RouterAがDRのままです。
どうして、ルータDがDRにならないのでしょう??

以上、よろしくお願いいたします。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013-11-28 20:45 | 最終変更
ゲスト    投稿数: 0
> 結果はルータIDが「192.168.2.1」になることで、
> 他のアクティブな物理インターフェースのアドレス
> よりも大きくなって、DRに選出されました。

(★)この時点でRouterAのプロセスを再起動をしたら、
他のルータのBDRが昇格して、立ち上がってきた
RouterAがDRになるとは思えないのですが、
RouterA以外もRouterA起動後にプロセス再起動
しましたか?

> これで、各ルータIDは
> RouterA 192.168.1.100(ループバックインターフェースで設定)
> RouterB 192.168.1.2
> RouterC 192.168.1.3
> RouterD 192.168.3.1(router-idコマンドで設定)
>
> になりました。。。のはず。

この時点のRouterAのルータIDはloopbackに設定した192.168.2.1の
ような気がするのですが、192.168.1.100なのでしょうか?
192.168.1.100はrouter-id コマンドで設定されたように読み取れるのですが。。。
そして、RouterAのプロセス再起動はしておらず、RouterAのルータIDは192.168.2.1のままのような
気がします。


> 何が悪かったのでしょうか?。
>
> RouterAがDRのままです。
> どうして、ルータDがDRにならないのでしょう??

★の時点でRouterAがDRになっているのが私としては
理解できないのですが、仮にDRだったとして、
その後、プロセス再起動したのがRouterDだから、
DRのRouterAは変わらずにDRのままなのではないでしょうか。


流れを読み間違っていたらすいません。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-11-28 22:22
takamoto463  長老 居住地: 大阪  投稿数: 177
jupiter134 様

いつもありがとうございます。

まず1個確認なんですが、
この「OSPFリセットのコマンド」
RouterA#clear ip ospf process
Reset ALL OSPF processes? [no]: yes

これって、もしかして実行したルータのみで有効ですか?

実行した後に、他のルータとの接続が一旦切れて、
新たにネイバー関係を結んでいるようなsyslogのメッセージが
流れるので、てっきり同じエリアまたは、全ルータに
リセットがかかるものだと。。
「Reset ALL」からもそのような気で使用していました。

それで、リセットはルータAでしかかけなかった
わけですが、

> 結果はルータIDが「192.168.2.1」になることで、
> 他のアクティブな物理インターフェースのアドレス
> よりも大きくなって、DRに選出されました。

にはなったので。
そのようなものだと。
(明日、もう一度試してみます。もしかしたら、ときどきノートPCのファンがうるさいので、使ってないルータを停止させたりする時があるので、RouterA以外を一旦、停止させてやったかもしれません。)


ちなみに、ルータ1台だけで有効だとすると
こういった場合、どのような順序でリセットを
すべてにかけていけば、思ったようになったのでしょうか?

それにしても、自分では質問しようと
メモ帳に全行程を書きながら
やったつもりでしたが、
聞かれてみると、停止させてたかとか分かりません。

今後のためにもそのあたり
気を付けてメモする癖をつけたいと思います。

あ、再現するかのテストですが
明後日が試験なのでもしかしたらその後になるかも知れませんが、できれば引き続きもよろしくお願いします。


本当にいつも、ご回答ありがとうございます。
実務ができる環境ではないので、すごくありがたいです。

今後ともよろしくお願いいたします。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013-11-28 23:36
ゲスト    投稿数: 0
プロセス再起動はそのルータだけです。

また、ospf はプロセスを複数起動できるので、
clear ip ospf process
だけだと、全てのプロセスが対象になります。

特定のプロセスだけを再起動するなら、
clear ip ospf 1 process
のように番号をつけてあげると、できると思います。

自分が作業したことをメモするのも良いと思いますが、
それ以上にteratermなどでタイムスタンプ付きのログを
取る習慣をつけることをお勧めします。
ログには操作の全てが残ります。後で自分がやったことを
見直すのに重宝しますし、後日トラブルが起きた場合などに
当時のオペレーションが分かるログはトラブルシューティングには
とても重要です。

試験頑張ってください。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-11-29 11:11
takamoto463  長老 居住地: 大阪  投稿数: 177
jupiter134様

おはようございます。

ご回答ありがとうございます。回答を見る前に下記のことだけ確認してしまいました。

そうですか、teratermの「タイムスタンプ付きのログ」ですね。
teratermの設定を見てみましたが、それっぽい設定項目がなく、タイムスタンプが表示できませんでした。

ログ表示用エディタが「notepad.exe」だからでしょうか?
それとも、バージョンの問題でしょうか?
Tera Term Version 4.71(SVN# 4604)

リセットについては、プロセス番号が同じものを同時にリセットできたりするのですね。便利そうです。

それと同時に試験だといつも1に設定しているけれど、
使いこなせれば色々と便利な機能があるんだなと実感できました。

ありがとうございます。


(下記 昨日の分を少し確認とったことをメモしたものです。)



(1)問題IDのトポロジーを作成。

(2)一旦、設定を保存して、ソフトを再立ち上げ。

(3)ルータA→B→C→Dの順番で手早く装置を起動。

(4)ルータA、B、C、Dの状態が「FULL」になるまで待機。
*Mar 1 00:01:38.607: %OSPF-5-ADJCHG: Process 1, Nbr 192.168.1.4 on FastEthernet0/0 from LOADING to FULL, Loading Done
RouterA#
*Mar 1 00:01:46.563: %OSPF-5-ADJCHG: Process 1, Nbr 192.168.1.3 on FastEthernet0/0 from LOADING to FULL, Loading Done

(5)この時点で各ルータのステータスを確認。
ルータA Router ID 1.1.1.1 State DROTHER, Priority 1
ルータB Router ID 192.168.1.2 State DROTHER, Priority 1
ルータC Router ID 192.168.1.3 State BDR, Priority 1
ルータD Router ID 192.168.1.4 State DR, Priority 1

 でルータBの「FULL」が出てこなかったのは、ルータAとルータBはState DROTHERなので、
 隣接関係を結ばないからということか。と納得。


(6)ルータAのループバックインターフェースのアドレスを変更。とりあえずこまめに設定も保存。
 (1.1.1.1 → 192.168.2.1)
!
interface Loopback0
ip address 192.168.2.1 255.255.255.255
!


(7)ルータAでリセット。
RouterA#clear ip ospf process
Reset ALL OSPF processes? [no]: yes
RouterA#
*Mar 1 00:18:39.239: %OSPF-5-ADJCHG: Process 1, Nbr 192.168.1.2 on FastEthernet0/0 from 2WAY to DOWN, Neighbor Down: Interface down or detached
*Mar 1 00:18:39.243: %OSPF-5-ADJCHG: Process 1, Nbr 192.168.1.3 on FastEthernet0/0 from FULL to DOWN, Neighbor Down: Interface down or detached
*Mar 1 00:18:39.251: %OSPF-5-ADJCHG: Process 1, Nbr 192.168.1.4 on FastEthernet0/0 from FULL to DOWN, Neighbor Down: Interface down or detached
*Mar 1 00:18:39.543: %OSPF-5-ADJCHG: Process 1, Nbr 192.168.1.3 on FastEthernet0/0 from LOADING to FULL, Loading Done
*Mar 1 00:18:39.547: %OSPF-5-ADJCHG: Process 1, Nbr 192.168.1.4 on FastEthernet0/0 from LOADING to FULL, Loading Done
RouterA#


(8)結果確認。各ルータのステータスを確認。
ルータA Router ID 192.168.2.1 State DROTHER, Priority 1
ルータB Router ID 192.168.1.2 State DROTHER, Priority 1
ルータC Router ID 192.168.1.3 State BDR, Priority 1
ルータD Router ID 192.168.1.4 State DR, Priority 1

 ※おっしゃってたとおり、「clear ip ospf process」はルータ単体のみ有効だということが確認できました。

このままでは、思うようにステータスが割り振られていないので、
DR、BDRのルータを順番にリセットします。

(9)現在ステータスが「DR」であるルータDをリセット。

(10)この時点で各ルータのステータスを確認。
ルータA Router ID 192.168.2.1 State BDR, Priority 1
ルータB Router ID 192.168.1.2 State DROTHER, Priority 1
ルータC Router ID 192.168.1.3 State DR, Priority 1
ルータD Router ID 192.168.1.4 State DROTHER, Priority 1

 「DR」がなくなった。
  ルータIDの大きさで言うとルータAが「DR」になるのかな?とも思っていましたが、
  それまでの「BDR」→「DR」に格上げされて、ルータAはBDRの地位につきました。


(11)現在ステータスが「DR」であるルータCをリセット。

(12)この時点で各ルータのステータスを確認。
ルータA Router ID 192.168.2.1 State DR, Priority 1
ルータB Router ID 192.168.1.2 State DROTHER, Priority 1
ルータC Router ID 192.168.1.3 State DROTHER, Priority 1
ルータD Router ID 192.168.1.4 State BDR, Priority 1

 やっと、思う通りのステータスになりました。

 シミュレータだと簡単ですけど、実際はsshかなんかで入って設定するんですしょうか。
 sshの設定とか、出ないだろうと全然覚えてませんが。

 シミュレータなのに、それを触る前にあたまの中でシミュレート。
 この仕事って、短期記憶を鍛えられそうですね。

全部確認できてませんが、とりあえずのご報告です。

ありがとうございました。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013-11-29 12:14
ゲスト    投稿数: 0
teraterm タイムスタンプ ini
くらいで調べてみるといいですよ
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-11-30 8:21
takamoto463  長老 居住地: 大阪  投稿数: 177
おはようございます。

いつもありがとうございます。

テラタームのタイムスタンプできました。

と言っても、家では確かめる環境がないので
設定をしてみただけですが。

(覚え書き)
(Windows8)
C:\Program Files (x86)\teraterm\TERATERM.INI

を開いて、

「LogTimestam」部分を「off → on」に変更し設定ファイルを保存すれば設定完了。


毎日、いろんなことを覚えるのは楽しいですね。

これからも、よろしくお願いいたします。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-12-2 10:06
takamoto463  長老 居住地: 大阪  投稿数: 177
jupiter134様

おはようございます。おかげさまで合格することができました。
ありがとうございます。

テラタームのタイムスタンプをつけたり、
ログをつけるクセをしっかりつけてやっていきたいと
思います。

タイムスタンプもちゃんとできていました。

[Mon Dec 02 09:59:46.857 2013] !
[Mon Dec 02 09:59:46.873 2013] !
[Mon Dec 02 09:59:46.873 2013] !
[Mon Dec 02 09:59:46.873 2013] !
[Mon Dec 02 09:59:46.873 2013] !
[Mon Dec 02 09:59:46.888 2013] interface FastEthernet0
[Mon Dec 02 09:59:46.905 2013] no ip address
[Mon Dec 02 09:59:46.937 2013] duplex auto
[Mon Dec 02 09:59:46.953 2013] speed auto
[Mon Dec 02 09:59:46.953 2013] !
[Mon Dec 02 09:59:46.968 2013] interface FastEthernet1
[Mon Dec 02 09:59:46.984 2013] ip address 172.16.3.208 255.255.255.0
[Mon Dec 02 09:59:47.033 2013] duplex auto
[Mon Dec 02 09:59:47.048 2013] speed auto
[Mon Dec 02 09:59:47.064 2013] !
[Mon Dec 02 09:59:47.064 2013] interface BRI0
[Mon Dec 02 09:59:47.097 2013] no ip address
[Mon Dec 02 09:59:47.113 2013] encapsulation hdlc
[Mon Dec 02 09:59:47.129 2013] --More-- shutdown
[Mon Dec 02 09:59:48.120 2013] !
[Mon Dec 02 09:59:48.121 2013] interface FastEthernet2
[Mon Dec 02 09:59:48.152 2013] !
[Mon Dec 02 09:59:48.153 2013] interface FastEthernet3
[Mon Dec 02 09:59:48.185 2013] !
[Mon Dec 02 09:59:48.185 2013] interface FastEthernet4



表記が普段なれてない洋式なので、気持ち悪いですが。
たぶん、カスタムできそうなのでまた調べてみます。



その他、タイムスタンプについて、調べてこれは。。というもの
も使ってみることにしました。

1.ログ保存ダイアログの非表示
   タスクバーが1個分すっきり。

2.ログの保存を自動で。
   ログの取り忘れがなくなります。
   ついでに、いつのログファイルか名前も自動でつけられるようにしてみました。(こんな感じteraterm_COM4_20131202月曜日_094509.log)
   

もっと早く知ってれば良かったって思いました(苦笑)

これからもよろしくお願いします。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-12-2 22:25
ゲスト    投稿数: 0
takamoto463さん
合格おめでとうございます。
シュミレーションが楽しいと思えるなら実機を買って勉強した甲斐がありましたね。せっかく買ったのですから、まぁ、玩具として使い倒してみるといいかと思います。

なお、ログの自動保存は便利ですが、それに慣れてログの生成を確認しなくなると、いざ他の端末などで作業した時にログ保存忘れてしまったと言う事になると大変なので気をつけてくださいね。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-12-3 9:36
takamoto463  長老 居住地: 大阪  投稿数: 177
jupiter134様

おはようございます。
そして、ありがとうございます。

たしかに、楽に慣れると忘れてしまいますね;
気をつけます。それにGNS3で何個もルータを立ち上げるので
デスクトップがログだらけです(苦笑)

CCNP ROUTEの教科書も昨日買って、
次に向かって勉強し始めたのですが、
CISCOだけの知識では資格持ってるだけのひとに
なるから、全体的なネットワークの知識を
勉強するように会社のひとから言われたので、
しばらく忘れない程度に
GNS3は使って、
マスタリングTCP/IPを一通り読みなおしです。

また、色々と教えていただけるとありがたいです。

このたびは、本当にありがとうございました。
すごく勉強になりました。

  >フォーラム検索へ


Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.