Re: Re: 問題ID: 18240
ゲスト
投稿数: 0
解説にポロっと「CatBから送信されたBPDUはHUBによりフラッディングされ、CatB自身が受信することになります。」と言う文があるのが紛らわしいのかもしれません。
解説はこうです。
引用:
それに対してHypoxia さんの理解はこうです。
引用:
良く見比べると、Hypoxia さんのほうには【送信元ポート】という言葉があります。
ここで勘違いされているんだろうと思います。
解説はあくまでもBPDUをどのポートが送出しているかを書いていて、BPDUをどのポートで受信したかではありません。
こういう考え方ではどうでしょうか。
DPはSWを接続している区間の両端のポートで比較します。
この構成ではHubが邪魔ですが、BPDUを送りあう区間の両端のポートで
比較するので、Fa0/1とFa0/2で優劣を決めます。
DPを決める時、パスコスト>ブリッジID>ポートプライオリティ>ポートID の順にみます。
Fa0/1とFa0/2は同じSWに所属してますから、当然、パスコストとブリッジIDでは優劣がつきません。(問題に指定がないのでポートプライオリティも同じと仮定します)
そうなると、ポートIDが小さいほうが勝ちますので、Fa0/1がDPになります。
結果的に残ったFa0/2はブロッキングポートです。
呼び名がバックアップポートと言うだけで、APもBPもブロッキングポートです。
説明が下手でごめんなさい
解説はこうです。
引用:
ポートIDが最小のFa0/1が指定ポートになります。
それに対してHypoxia さんの理解はこうです。
引用:
ポートIDが最小のFa0/1の送信元ポートはFa0/2です。
良く見比べると、Hypoxia さんのほうには【送信元ポート】という言葉があります。
ここで勘違いされているんだろうと思います。
解説はあくまでもBPDUをどのポートが送出しているかを書いていて、BPDUをどのポートで受信したかではありません。
こういう考え方ではどうでしょうか。
DPはSWを接続している区間の両端のポートで比較します。
この構成ではHubが邪魔ですが、BPDUを送りあう区間の両端のポートで
比較するので、Fa0/1とFa0/2で優劣を決めます。
DPを決める時、パスコスト>ブリッジID>ポートプライオリティ>ポートID の順にみます。
Fa0/1とFa0/2は同じSWに所属してますから、当然、パスコストとブリッジIDでは優劣がつきません。(問題に指定がないのでポートプライオリティも同じと仮定します)
そうなると、ポートIDが小さいほうが勝ちますので、Fa0/1がDPになります。
結果的に残ったFa0/2はブロッキングポートです。
呼び名がバックアップポートと言うだけで、APもBPもブロッキングポートです。
説明が下手でごめんなさい
投稿ツリー
-
問題ID: 18240 (ゲスト, 2015-11-4 1:29)
-
Re: 問題ID: 18240 (ゲスト, 2015-11-4 9:09)
-
Re: Re: 問題ID: 18240 (ゲスト, 2015-11-7 18:00)
-
-
Re: 問題ID: 18240 (ゲスト, 2015-11-4 17:38)
-
Re: Re: 問題ID: 18240 (ゲスト, 2015-11-7 18:16)
-
Re: Re: 問題ID: 18240 (ゲスト, 2015-11-7 21:37)
-
Re: Re: Re: 問題ID: 18240 (ゲスト, 2015-11-11 22:14)
-
-
Re: Re: 問題ID: 18240 (ゲスト, 2015-11-8 9:25)
-
Re: Re: Re: 問題ID: 18240 (ゲスト, 2015-11-11 22:28)
-
-
-
Re: Re: 問題ID: 18240 (ゲスト, 2019-12-27 22:59)
-
Re: Re: 問題ID: 18240 (ゲスト, 2019-12-28 16:57)
-
-
-
Re: 問題ID: 18240 (ゲスト, 2019-12-28 12:52)
-
Re: 問題ID: 18240 (ゲスト, 2019-12-28 13:39)
-
Re: 問題ID: 18240 (ゲスト, 2019-12-28 17:20)
-
-
Re: 問題ID: 18240 (ゲスト, 2019-12-28 17:17)
-
Re: 問題ID: 18240 (ゲスト, 2019-12-28 17:27)
-
-
-
Re: 問題ID: 18240 (ゲスト, 2019-12-28 18:35)
-
Re: 問題ID: 18240 (ゲスト, 2020-1-1 2:08)
-