Re: 問題ID: 12408について

この質問の投稿一覧へ

なし Re: 問題ID: 12408について

msg# 1.2.1
depth:
2
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2014-12-12 3:53 | 最終変更
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
引用:
誤解を招く表現もしくは誤った表現を使うのは如何なものかと言った意見です。
なるほど、おっしゃることは理解しました。
「利用する」という言葉が何を示すかが曖昧な設問なので選択肢の記述およびそれらを正答/誤答とする根拠が弱い、ということですよね。

ただ、この点も忘れていただきたくはないのですが、「コマンド実行結果として何も返ってこない」場合、tracerouteはICMPを利用しているといえるでしょうか?

詭弁、屁理屈と認識される可能性を承知で、私の考えもお話したいと思います。
プローブパケットとしてtracerouteであればUDPパケットを、Windowsの実装であるtracertはICMPパケットを送信(利用)しています。ですが応答が返ってこなければtracerouteはICMPを利用したくてもできないですよね。(単なる応答待ちタイムアウト)
「ある結果を得るために『何かを使う』」ことを「利用する」と表現することは特におかしくないと思います。

そういった点から、私はこの設問については「誤った表現」とは認識していません。「誤解を招く表現」については、曖昧な理解だと正答が選択できない、というレベルであると認識しています。
ただし、「ある行為の結果を利用して、期待する情報を得る」というのも、理解としては不自然ではないと思います。

決して、q27afee422u56さんのご認識が誤っている、と言っているわけではなく、「この設問の意図はこういうところにあると、私は考えます」という話です。
また、ご意見の通り、混乱を招かないためには「利用」ではなく「使用」であるほうが良いのではないかとも考えます。より良いのは
「traceroute/tracertはプローブ(もしくは探索用パケット)としてICMPを使用する」
という選択肢の記述であることなのかな、と思います。
実試験に近づけるためにどこまでするべきなのか、と言うのは実際難しいところだとは思うのですが

ご参考になれば幸いです。

※蛇足については本件の本質とは別ですので削除しました。

投稿ツリー

  >フォーラム検索へ


Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo