Re: 問題ID: 12408について
ゲスト
投稿数: 0
>>それに、Cisco機器ではtracerouteのためにはICMPエコー要求使ってませんし(応答は使ってる)、そのあたりを正しく理解しているかは重要ではないでしょうか?
勿論、その通りだと思います。しかし、そのためだけに誤解を招く表現もしくは誤った表現を使うのは如何なものかと言った意見です。
問題自体にも、あえて曖昧さを残しているのだと思いますが、小学一年生に「バナナが3本、りんごが2こあります。あわせていくつですか?」と言う設問で「5つ」と答えさすような「コレジャナイ」感が私にはあるんですよ(合わせたところで、「バナナが3本、りんごが2こ」であり「5つ」にはならない。それを聞きたいなら「あわせてくだものはいくつですか?」と聞かなければいけない)。
要は「tracerouteはICMPを利用している」は正解ですが、「tracerouteはICMPを送信する」は間違いなんですから、その辺の工夫は欲しいと言う意見です。
しかし、そもそも、本家の日本語がグダグダなので、こんな話をするのはナンセンスなんでしょうね(情報処理技術者試験の問題ならまだしも)。
勿論、その通りだと思います。しかし、そのためだけに誤解を招く表現もしくは誤った表現を使うのは如何なものかと言った意見です。
問題自体にも、あえて曖昧さを残しているのだと思いますが、小学一年生に「バナナが3本、りんごが2こあります。あわせていくつですか?」と言う設問で「5つ」と答えさすような「コレジャナイ」感が私にはあるんですよ(合わせたところで、「バナナが3本、りんごが2こ」であり「5つ」にはならない。それを聞きたいなら「あわせてくだものはいくつですか?」と聞かなければいけない)。
要は「tracerouteはICMPを利用している」は正解ですが、「tracerouteはICMPを送信する」は間違いなんですから、その辺の工夫は欲しいと言う意見です。
しかし、そもそも、本家の日本語がグダグダなので、こんな話をするのはナンセンスなんでしょうね(情報処理技術者試験の問題ならまだしも)。
投稿ツリー
-
問題ID: 12408について (ゲスト, 2014-11-27 3:27)
-
Re: 問題ID: 12408について (ゲスト, 2014-11-27 7:49)
-
Re: Re: 問題ID: 12408について (ゲスト, 2014-12-6 18:24)
-
Re: Re: 問題ID: 12408について (ゲスト, 2014-12-6 19:47)
-
-
-
Re: 問題ID: 12408について (ゲスト, 2014-12-8 5:27)
-
Re: 問題ID: 12408について (ゲスト, 2014-12-12 3:53)
-
-