Re: Re: 問題ID: 12408について
ゲスト
投稿数: 0
言ってることは分かるし、選択肢からも「あぁ、こういうこと言いたいんだろうな」と分かります。
ただ、問題自体を「ICMPエコー要求」と狭めてしまえば、そういった疑問はでないのでどうでしょうか?と言う提案なんですね。
tracerouteで最も重要なことは、経路のトレースですし、そのトレースに利用されているのは、IPのTTLフィールドですから、上位層はICMPだろうがUDPだろうがTCPだろうが関係ないわけじゃないですか(どっちでもPort Unreachableが返されるので)。
その辺のある意味どうでもいいこと(実はPATとかアクセスリストが絡むと重要だったりすると言う意見もありますが)を聞くために「tracerouteではICMPを利用していない」と言うのは微妙ですし、誤解を招きやすいのですから、どうなんでしょうねぇ・・・と言う考えです。
これは、どちらかと言うとCiscoに言うべきなんでしょうね。
ただ、問題自体を「ICMPエコー要求」と狭めてしまえば、そういった疑問はでないのでどうでしょうか?と言う提案なんですね。
tracerouteで最も重要なことは、経路のトレースですし、そのトレースに利用されているのは、IPのTTLフィールドですから、上位層はICMPだろうがUDPだろうがTCPだろうが関係ないわけじゃないですか(どっちでもPort Unreachableが返されるので)。
その辺のある意味どうでもいいこと(実はPATとかアクセスリストが絡むと重要だったりすると言う意見もありますが)を聞くために「tracerouteではICMPを利用していない」と言うのは微妙ですし、誤解を招きやすいのですから、どうなんでしょうねぇ・・・と言う考えです。
これは、どちらかと言うとCiscoに言うべきなんでしょうね。
投稿ツリー
-
問題ID: 12408について (ゲスト, 2014-11-27 3:27)
-
Re: 問題ID: 12408について (ゲスト, 2014-11-27 7:49)
-
Re: Re: 問題ID: 12408について (ゲスト, 2014-12-6 18:24)
-
Re: Re: 問題ID: 12408について (ゲスト, 2014-12-6 19:47)
-
-
-
Re: 問題ID: 12408について (ゲスト, 2014-12-8 5:27)
-
Re: 問題ID: 12408について (ゲスト, 2014-12-12 3:53)
-
-