ほぼ全ての機能を新サイトへ移行しました

問題ID : 3071

  • フォーラムは新サイトへ移行しました。
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2020-11-27 11:03
mochipon  半人前   投稿数: 10
100GB の記憶装置 (HDD) を接続したが、実際の半分以下の容量で認識されてしまう問題について、その解決策を問う問題です。

回答は「BIOSをアップデートする」となっており、これは「古い BIOS で 26bit 分の LBA しか扱えないものがあった」という背景に対応する選択肢だと思われます。

一方で、不正解となっている「大容量の記憶装置(HDD)を複数のパーティションに分ける」も正解と考えられないでしょうか。

Windows NT 系 (Windows XP や Windows 2000 など) 環境において FAT32 形式でフォーマットする場合、32GB 以下の容量でしか領域を作成することができません。
そのような環境でパーティション作成が行われてしまったとすれば、たとえ Linux 環境であっても (残り) すべての容量を認識するためには、HDD を複数のパーティションに分けるのが正しい対応になろうかと思います。

「認識」の定義や、そもそも択一式問題ですので「もっとも」らしさに依るところが大きいと思いますが。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2020-11-27 17:16
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
引用:
一方で、不正解となっている「大容量の記憶装置(HDD)を複数のパーティションに分ける」も正解と考えられないでしょうか。
ハードディスクそのものの容量が半分以下(100GBなので50GBよりも少ないハードディスク)だと認識されているのであれば、パーティションを分けるときもその認識された「半分以下の容量」を基準にすることにならないですか?

おっしゃるとおり
引用:
「古い BIOS で 26bit 分の LBA しか扱えないものがあった」という背景に対応する選択肢だと思われます。
では100GBが32GBとして(BIOSで)認識されたので、NT系だFAT32だとか言う話ではなく「ハードウェアレベルでの認識」の話じゃないんでしょうか?

なし Re: 問題ID : 3071

msg# 1.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2020-11-27 19:51
mochipon  半人前   投稿数: 10
arashi1977 さん

コメントを頂きましてありがとうございます。

引用:

arashi1977さんは書きました:
引用:
一方で、不正解となっている「大容量の記憶装置(HDD)を複数のパーティションに分ける」も正解と考えられないでしょうか。
ハードディスクそのものの容量が半分以下(100GBなので50GBよりも少ないハードディスク)だと認識されているのであれば、パーティションを分けるときもその認識された「半分以下の容量」を基準にすることにならないですか?

いいえ、例えば最新の BIOS が導入された Linux 環境では、100GB の HDD において (環境の制限のために) 小さなパーティションが 1 つだけ作成されていたとしても、HDD 全体を (例えば fdisk 等で) 認識することができるはずです。
そのため、残った領域にパーティションを作成する=「大容量の記憶装置(HDD)を複数のパーティションに分ける」ことで、全ての容量を (例えば mount 等で) 認識することができるようになります。

arashi1977 さんが最後に言及されていた通り【この問題文の「認識」の定義を回答者がどのように理解, 解釈するかによって、正解となる選択肢が変わってしまう恐れがある】ということが、私がこのスレッドで指摘したい内容です。
従って、正解に選択肢を追加したほうがよい、というよりはむしろ、ping-t が試験対策の学習コンテンツであることも踏まえて、問題文と解説がもう少しだけ丁寧になると、練習問題としての質が向上すると考えています。

  >フォーラム検索へ


Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







プレミアムコンテンツ

受験チケット(割引)

Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo