Re: CCIE学習方法について
ゲスト 
			 
	投稿数: 0
	
つい先日wrritenを受験してきました。
715/1000でFailでした。
一つ言えることは、もはやTESTKINGは役に立たないと思っていいと思います。(あくまでそのままの出題を期待するならという意味で)
ただ、問題数をこなすことで、似たような問題であったり、
聞かれていることは同じ(例えば、BGPで2経路あるうちのどちらかから優先して受信したい等、トポロジが変わっていても実は問われていることは一般的だったり)なものも散見されましたのでとにかくたくさんの問題演習を行うことをお勧めします。
715/1000でFailでした。
一つ言えることは、もはやTESTKINGは役に立たないと思っていいと思います。(あくまでそのままの出題を期待するならという意味で)
ただ、問題数をこなすことで、似たような問題であったり、
聞かれていることは同じ(例えば、BGPで2経路あるうちのどちらかから優先して受信したい等、トポロジが変わっていても実は問われていることは一般的だったり)なものも散見されましたのでとにかくたくさんの問題演習を行うことをお勧めします。
投稿ツリー
- 
	
 CCIE学習方法について
	(ゲスト, 2015-1-26 12:01)
	
	- 
	
 Re: CCIE学習方法について
	(ゲスト, 2015-1-29 14:47)
	
 - 
	
 Re: CCIE学習方法について
	(ゲスト, 2015-1-29 19:52)
	
 - 
	
 Re: CCIE学習方法について
	(ゲスト, 2016-7-9 11:49)
	
	- 
	
 Re: Re: CCIE学習方法について
	(ゲスト, 2016-12-26 16:41)
	
	- 
	
 Re: Re: CCIE学習方法について
	(ゲスト, 2016-12-26 18:55)
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 - 
	
 Re: CCIE学習方法について
	(ゲスト, 2018-12-27 11:00)
	
	- 
	
 Re: CCIE学習方法について
	(ゲスト, 2018-12-27 11:26)
	
 - 
	
 Re: CCIE学習方法について
	(ゲスト, 2018-12-27 18:04)
	
 
 - 
	
 - 
	
 Re: CCIE学習方法について
	(ゲスト, 2019-1-7 15:46)
	
 
 - 
	
 


