Re: スピードマスターの出題範囲について
ゲスト
投稿数: 0
引用:まぁ結局は資格取得が「ゴール」となるのは当然かとは思います。
とはいえ、ネタとはいえないこういうのを実際見たことがありますので…
https://twitter.com/at_markn0610/status/699912502562279424
引用:時間がないといろいろ効率のいい方法とか探しますよね。過去ここでもたくさん「効率のよい勉強法」って質問が出てましたし 
最終的には「どんな問題が来ても対応できるようにしておく」のが一番良いとは思うんですけどね。ひいてはそれが自分の(資格取得ではなくほんとうの意味での)レベルアップに繋がると私は信じています
>・合格だけを目指す(資格取得のみが目的)
まさにこれです。同じ目的の方もたくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか。
とはいえ、ネタとはいえないこういうのを実際見たことがありますので…
https://twitter.com/at_markn0610/status/699912502562279424
引用:
仕事をしながらで、あまり時間に余裕がないので、なるべく無駄な時間は省きたいと思って

最終的には「どんな問題が来ても対応できるようにしておく」のが一番良いとは思うんですけどね。ひいてはそれが自分の(資格取得ではなくほんとうの意味での)レベルアップに繋がると私は信じています

投稿ツリー
-
スピードマスターの出題範囲について (ゲスト, 2016-2-19 2:13)
-
Re: スピードマスターの出題範囲について (ゲスト, 2016-2-19 8:32)
-
Re: スピードマスターの出題範囲について (ゲスト, 2016-2-19 8:53)
-
Re: スピードマスターの出題範囲について (ゲスト, 2016-2-19 10:13)
-
-