スピードマスターの出題範囲について

  • フォーラムは新サイトへ移行しました。
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2016-2-19 2:13
miyata0809  新米   投稿数: 2
あまり具体的な事を書くと、守秘義務に反するということで、掲示板に載せていただけないので、差しさわりのないと思う範囲で、書いて見ます。
(ダメな場合は、管理者の方理由を教えてください。)

現在、101の方を合格して、102を勉強中です。
101の試験を受けたときに感じたのですが、コマンドのオプションを問われる問題が少なく感じました。
スピードマスターだけでも十分合格できると感じました。

102の
「重要なシステムサービス」のPing-tのWeb問題集で、スピードマスターには全く載っていないコマンドやそのオプションなどが多数出題されていました。

これは、このセクションに限らず他にもある事なので、すべてマスターしようと思うと、勉強時間が1.5倍位になると思ってます。

スピードマスターもping-tも両方マスターされた方、実感を教えてください。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2016-2-19 8:32
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
これは問題集の作成方針によるのではないかと思います。
例えば
・参考書+問題集=網羅的
・試験の合格だけを目的とした、いわゆる「的中率の高い」問題集=限定的
な傾向になるのは想像がつくと思います。感覚的にはPing-tさんは前者(網羅的)な感じがしますね。

では、「的中率の高い」問題集が役に立つのはどういう時か考えてみると
・合格だけを目指す(資格取得のみが目的)
・問題集リリース直近に受験する(問題追加や傾向の変化の影響を受けにくい)
時じゃないでしょうか?
前者は「実務で使っているので」とかならいいですが、「特定の問題しか解けない資格保有者になる」ということが心配ですね。
後者は、書籍だと実試験の変化についていけてない事もありうるので買ってみないとわからないという心配もあります。

個人的にはですが、miyata0809 さんが十分実務経験があるのなら時間の節約という意味でスピードマスターを選択するのもありなのではないでしょうか。
#スピードマスターって使ったこと無いのでおすすめできるものかどうかわからないのですが
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2016-2-19 8:53
miyata0809  新米   投稿数: 2
>・合格だけを目指す(資格取得のみが目的)
まさにこれです。同じ目的の方もたくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか。

今週、土日も勉強にあてるつもりです。
仕事をしながらで、あまり時間に余裕がないので、なるべく無駄な時間は省きたいと思って、質問してみました。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2016-2-19 10:13 | 最終変更
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
引用:
>・合格だけを目指す(資格取得のみが目的)
まさにこれです。同じ目的の方もたくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか。
まぁ結局は資格取得が「ゴール」となるのは当然かとは思います。
とはいえ、ネタとはいえないこういうのを実際見たことがありますので…
https://twitter.com/at_markn0610/status/699912502562279424
引用:
仕事をしながらで、あまり時間に余裕がないので、なるべく無駄な時間は省きたいと思って
時間がないといろいろ効率のいい方法とか探しますよね。過去ここでもたくさん「効率のよい勉強法」って質問が出てましたし
最終的には「どんな問題が来ても対応できるようにしておく」のが一番良いとは思うんですけどね。ひいてはそれが自分の(資格取得ではなくほんとうの意味での)レベルアップに繋がると私は信じています

  >フォーラム検索へ


Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.