Re: 問題ID: 18022について
ゲスト
投稿数: 0
各PC間でと指示されてますので、同一VLANのPC間および異なるVLANのPC間で通信が可能となることが求められています。
で、異なるVLANに所属するPC同士が通信する場合はどのような方法が考えられるか分かりますでしょうか?
また、SwitchBのほうに疑問を持たれていますが、SwitchAにはVLAN51-53が存在しないのに何故VLAN51-53の作成が必要かは分かりますでしょうか?
この2点が分かると、SwitchBにはVLAN31-33が不要であるかが分かるのですが。
ttgerさんの不明点を説明するにあたって、どの辺までttgerさんが理解されているかが分かると、より説明がしやすいのです。
で、異なるVLANに所属するPC同士が通信する場合はどのような方法が考えられるか分かりますでしょうか?
また、SwitchBのほうに疑問を持たれていますが、SwitchAにはVLAN51-53が存在しないのに何故VLAN51-53の作成が必要かは分かりますでしょうか?
この2点が分かると、SwitchBにはVLAN31-33が不要であるかが分かるのですが。
ttgerさんの不明点を説明するにあたって、どの辺までttgerさんが理解されているかが分かると、より説明がしやすいのです。
投稿ツリー
-
問題ID: 18022について (ゲスト, 2016-9-7 3:57)
-
Re: 問題ID: 18022について (ゲスト, 2016-9-7 17:39)
-
Re: 問題ID: 18022について (ゲスト, 2016-9-8 12:36)
-
Re: 問題ID: 18022について (ゲスト, 2016-9-8 17:58)
-
-
Re: 問題ID: 18022について (ゲスト, 2016-9-10 6:31)
-
Re: Re: 問題ID: 18022について (ゲスト, 2019-12-21 16:28)
-
Re: Re: 問題ID: 18022について (ゲスト, 2019-12-21 23:46)
-
Re: Re: Re: 問題ID: 18022について (ゲスト, 2019-12-25 14:48)
-
Re: Re: Re: 問題ID: 18022について (ゲスト, 2019-12-27 17:34)
-
-
-
-
-
Re: 問題ID: 18022について (ゲスト, 2019-12-31 16:44)
-