Re: リンクステート型
ゲスト
投稿数: 0
うーん、なんとも悩ましいですね。「CCNA全般」のフォーラムに投稿されているので、CCNAの学習中というレベル感でよいのでしょうか?
それによっては言及する内容が変わってきますので
とりあえず、前半と後半で分けましょうか。
引用:確かに仮想的なインタフェースではありますが、そもそもルータが他のルータと接続せずに使うインタフェースを運用でメインに使うことが考えられるでしょうか?
また、検証するときの扱いとしても「ポート数が増」えるわけではないですよ。
引用:確かにレイヤー1,2に依存しません。なので障害でDOWNすることもありません。
では上記の理解とあわせて再度確認なのですが
引用:使われ方は上記のように理解されているんですよね?
「何のために存在する」というのは、jjmj6さんの理解のどこに関する疑問なのでしょうか?
それによっては言及する内容が変わってきますので

とりあえず、前半と後半で分けましょうか。
引用:
仮想的なインターフェースで物理的にインターフェースが少ないルータでも無限に増やすことができる。実務運用で仮想的なインターフェースを使って運用することはないが、検証するときにはポート数が増やせれば、ルート集約やアクセスリスト、再配送などに便利です。
また、検証するときの扱いとしても「ポート数が増」えるわけではないですよ。
引用:
また、レイヤー1,2には依存しないので障害で落ちることもないのでOSPFのルータIDとしても安心してIPアドレスを割り当てることができる
では上記の理解とあわせて再度確認なのですが
引用:
何のために存在するのでしょうか
「何のために存在する」というのは、jjmj6さんの理解のどこに関する疑問なのでしょうか?
投稿ツリー
-
リンクステート型 (ゲスト, 2015-12-4 18:05)
-
Re: リンクステート型 (ゲスト, 2015-12-4 20:29)
-
Re: リンクステート型 (ゲスト, 2015-12-4 21:09)
-
Re: リンクステート型 (ゲスト, 2015-12-4 21:28)
-
-
-
Re: リンクステート型 (ゲスト, 2015-12-5 13:21)
-