Re: 問題ID: 12713
ゲスト
投稿数: 0
お二人とも、丁寧にご教示いただき、ありがとうございました。
スプリットホライズンの問題は知っていたのですが、
フレームリレーのマップの見方がよくわかっていなかったようです。
静的にR1の先にあるR2とR3を設定している、という状況だったのですね。
IPアドレスが登録されているので、ダイレクトに認識できていると考えてしまいました。
そのほか、"CISCO"のカプセル化タイプを指定していることに何か意味はあるのでしょうか・・。
スプリットホライズンの問題は知っていたのですが、
フレームリレーのマップの見方がよくわかっていなかったようです。
静的にR1の先にあるR2とR3を設定している、という状況だったのですね。
IPアドレスが登録されているので、ダイレクトに認識できていると考えてしまいました。
そのほか、"CISCO"のカプセル化タイプを指定していることに何か意味はあるのでしょうか・・。
投稿ツリー
-
問題ID: 12713 (ゲスト, 2015-9-30 11:26)
-
Re: 問題ID: 12713 (ゲスト, 2015-9-30 11:42)
-
Re: 問題ID: 12713 (ゲスト, 2015-9-30 11:45)
-
Re: 問題ID: 12713 (ゲスト, 2015-9-30 14:16)
-
Re: 問題ID: 12713 (ゲスト, 2015-9-30 14:25)
-
-
Re: 問題ID: 12713 (ゲスト, 2015-9-30 14:39)
-