Re: 問題ID:19483と問題ID:19484
ゲスト
投稿数: 0
antares01さん、arashi1977さん
ありがとうございます!理解しました。
arashi1977さんの「不等コストロードバランシングを利用可能にするためのコマンドがvariance 2」、「「フィージブルサクセサが存在するか」を見極められるか」ということに気が付きませんでした。(ここで理解しました。)
つまり、
問題ID: 19483では[1][3]が等コスト(RA-RDの帯域幅がRA-RBと同じ)なので、variance 2コマンドを入れてもルーティングテーブルに載らない。
問題ID: 19484では[1][3]が等コストではない(RA-RDの帯域幅がRA-RBと違う)ので、variance 2コマンドでルーティングテーブルに載る。
ということですね。
クリアになりました。ありがとうございました!
ありがとうございます!理解しました。
arashi1977さんの「不等コストロードバランシングを利用可能にするためのコマンドがvariance 2」、「「フィージブルサクセサが存在するか」を見極められるか」ということに気が付きませんでした。(ここで理解しました。)
つまり、
問題ID: 19483では[1][3]が等コスト(RA-RDの帯域幅がRA-RBと同じ)なので、variance 2コマンドを入れてもルーティングテーブルに載らない。
問題ID: 19484では[1][3]が等コストではない(RA-RDの帯域幅がRA-RBと違う)ので、variance 2コマンドでルーティングテーブルに載る。
ということですね。
クリアになりました。ありがとうございました!
投稿ツリー
-
問題ID:19483と問題ID:19484 (ゲスト, 2015-7-22 11:11)
-
Re: 問題ID:19483と問題ID:19484 (ゲスト, 2015-7-22 12:44)
-
Re: 問題ID:19483と問題ID:19484 (ゲスト, 2015-7-22 12:55)
-
Re: 問題ID:19483と問題ID:19484 (ゲスト, 2015-8-17 10:18)
-
Re: 問題ID:19483と問題ID:19484 (ゲスト, 2015-8-17 16:29)
-
-
Re: 問題ID:19483と問題ID:19484 (ゲスト, 2015-8-21 15:50)
-