Re: フレームリレーのスプリットホライズン問題
ゲスト
投稿数: 0
私も全く同じ考えです。
config上の設定を重視するとAが正解だと思いますよね・・・
Aが不正解となる事にあまりにも納得が行かなかったので
出版社に問合せをしました(Webのフォームから)。
出版社経由で頂いた著者様からの返答を要約すると、
この問題で着目すべき点はダイナミックルーティングを使用していることであり、
アップデートをアドバタイズするために「ブロードキャスト・マルチキャストを
サポートする」ことがキーワードとしてより重要であるとの事でした。
確かに「一意のDLCI」という表現はちょっと微妙かもしれませんね。
私は frame-relay interface-dlci コマンドを想像しましたが、
p-to-mでframe-relay mapを設定しても一意ではあるので・・・
まあ今でも100%納得はしていないのですが
スプリットホライズンの問題=サブインタフェースで解決、と
条件反射的に覚えてしまっているので、この問題は盲点を突かれた感じです。
config上の設定を重視するとAが正解だと思いますよね・・・
Aが不正解となる事にあまりにも納得が行かなかったので
出版社に問合せをしました(Webのフォームから)。
出版社経由で頂いた著者様からの返答を要約すると、
この問題で着目すべき点はダイナミックルーティングを使用していることであり、
アップデートをアドバタイズするために「ブロードキャスト・マルチキャストを
サポートする」ことがキーワードとしてより重要であるとの事でした。
確かに「一意のDLCI」という表現はちょっと微妙かもしれませんね。
私は frame-relay interface-dlci コマンドを想像しましたが、
p-to-mでframe-relay mapを設定しても一意ではあるので・・・
まあ今でも100%納得はしていないのですが
スプリットホライズンの問題=サブインタフェースで解決、と
条件反射的に覚えてしまっているので、この問題は盲点を突かれた感じです。
投稿ツリー
-
フレームリレーのスプリットホライズン問題 (ゲスト, 2009-8-8 12:27)
-
Re: フレームリレーのスプリットホライズン問題 (ゲスト, 2009-8-9 22:56)
-
Re: フレームリレーのスプリットホライズン問題 (ゲスト, 2009-8-16 11:54)
-