Re: ID:25511
ゲスト
投稿数: 0
回答ありがとうございます。理解できなくてすみません。
130に意味がないというのはわかりました。
この問いが「構文が正しい かつ AD値が1(デフォルト)以外 を選択すれば正解」であるというのも理解しています。
未だに分からないのが、そもそも「1」から変更しなければならない理由です。AD値のスタティックルートは「1」と決められているのに、それ以外の数値にしたらスタティックルートではなくなるではありませんか。設問上で、フローティングスタティックをすると条件を設けているわけでもないですし。
たぶん自分の中で、コマンド構文の「スタティックルート」の設定と、AD値の1になっている「スタティックルート」との違いが分かっていないのかとも思います・・・馬鹿でごめんなさい・・・。
130に意味がないというのはわかりました。
この問いが「構文が正しい かつ AD値が1(デフォルト)以外 を選択すれば正解」であるというのも理解しています。
未だに分からないのが、そもそも「1」から変更しなければならない理由です。AD値のスタティックルートは「1」と決められているのに、それ以外の数値にしたらスタティックルートではなくなるではありませんか。設問上で、フローティングスタティックをすると条件を設けているわけでもないですし。
たぶん自分の中で、コマンド構文の「スタティックルート」の設定と、AD値の1になっている「スタティックルート」との違いが分かっていないのかとも思います・・・馬鹿でごめんなさい・・・。
投稿ツリー
-
ID:25511 (ゲスト, 2019-5-4 23:25)
-
Re: ID:25511 (ゲスト, 2019-5-5 7:20)
-
Re: ID:25511 (ゲスト, 2019-5-5 23:21)
-
Re: ID:25511 (ゲスト, 2019-5-8 8:52)
-
Re: ID:25511 (ゲスト, 2019-5-12 12:42)
-
Re: ID:25511 (ゲスト, 2019-5-12 16:53)
-
-
-
-
-
Re: ID:25511 (ゲスト, 2019-5-16 1:13)
-
Re: ID:25511 (ゲスト, 2019-6-4 19:57)
-
Re: ID:25511 (ゲスト, 2019-6-5 9:59)
-
-
Re: ID:25511 (ゲスト, 2019-6-5 20:00)
-