ID70とID885について
ゲスト 
			 
	投稿数: 0
	
ID70の問題にて、
ネットワーク172.30.0.0は8個のサブネットに分割されている。
このサブネットのうち、3番目のサブネットでホストに
割り当て可能なIPアドレスは下記のうちどれか。
なお、ルータにてip subnet-zeroコマンドは有効になっている。
とありますが、8個に分割にする考え方が分かりません。
どのように考えれば宜しいのでしょうか。
申し訳ないですが、教えて頂けないでしょうか。
また、ID885の問題にて、
192.168.10.0を28ビットマスクにおいて、
5番目のネットワークアドレスを計算した時、
何回計算しても『192.168.10.64』になるのですが、
答えは『192.168.10.80』になっております。
第四オクテッドが0〜15、16〜31、32〜47、48〜63、64〜79
と計算してますが、どこが間違えているのか
教えて頂けないでしょうか。
お手数ですが、教えて頂けますか。
ネットワーク172.30.0.0は8個のサブネットに分割されている。
このサブネットのうち、3番目のサブネットでホストに
割り当て可能なIPアドレスは下記のうちどれか。
なお、ルータにてip subnet-zeroコマンドは有効になっている。
とありますが、8個に分割にする考え方が分かりません。
どのように考えれば宜しいのでしょうか。
申し訳ないですが、教えて頂けないでしょうか。
また、ID885の問題にて、
192.168.10.0を28ビットマスクにおいて、
5番目のネットワークアドレスを計算した時、
何回計算しても『192.168.10.64』になるのですが、
答えは『192.168.10.80』になっております。
第四オクテッドが0〜15、16〜31、32〜47、48〜63、64〜79
と計算してますが、どこが間違えているのか
教えて頂けないでしょうか。
お手数ですが、教えて頂けますか。
投稿ツリー
- 
	
 ID70とID885について
	(ゲスト, 2008-1-18 1:48)
	
	- 
	
 Re: ID70とID885について
	(ゲスト, 2008-1-18 7:30)
	
 - 
	
 Re: ID70とID885について
	(ゲスト, 2008-1-18 7:32)
	
 - 
	
 Re: ID70とID885について
	(ゲスト, 2008-1-18 7:34)
	
 - 
	
 Re: ID70とID885について
	(ゲスト, 2008-1-18 7:36)
	
 - 
	
 Re: ID70とID885について
	(ゲスト, 2008-1-18 7:38)
	
	- 
	
 Re: ID70とID885について
	(ゲスト, 2008-1-20 15:08)
	
 
 - 
	
 
 - 
	
 


