問題ID 125について
- フォーラムは新サイトへ移行しました。
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
問題ID 125について
msg# 1
ykoba
投稿数: 32
2つのスイッチを接続するのに回答ではルータを咬まして
それぞれストレートケーブルで接続するとなっていますが、
スイッチ同士をクロスケーブルでもOKだと思うのですが。
この場合、ルータを入れないといけない理由はなんなのでしょうか?
それぞれストレートケーブルで接続するとなっていますが、
スイッチ同士をクロスケーブルでもOKだと思うのですが。
この場合、ルータを入れないといけない理由はなんなのでしょうか?
Re: 問題ID 125について
msg# 1.1
toshichan123
投稿数: 25
ID:125の図を見ると、
2個のホストは「異なるVLANに属している」のです。
(解説にも有りますが、ネットワークも異なります)
この場合はルーターを経由しないと、異なるネットワーク
に属するホスト同士の通信ができません。
VLAN10からVLAN20のホストへはルーターに渡して
VLAN20側に中継してもらいます。逆も然りです。
ところが ルーターを使わずに、クロスケーブルで直結すると、
それは単なるスイッチ同士のカスケード接続と同じで、
クロスケーブルを接続するポートをトランクポートに指定しても
異なるVLAN同士では通信できません。
2個のホストは「異なるVLANに属している」のです。
(解説にも有りますが、ネットワークも異なります)
この場合はルーターを経由しないと、異なるネットワーク
に属するホスト同士の通信ができません。
VLAN10からVLAN20のホストへはルーターに渡して
VLAN20側に中継してもらいます。逆も然りです。
ところが ルーターを使わずに、クロスケーブルで直結すると、
それは単なるスイッチ同士のカスケード接続と同じで、
クロスケーブルを接続するポートをトランクポートに指定しても
異なるVLAN同士では通信できません。
Re: 問題ID 125について
msg# 1.2
ykoba
投稿数: 32
丁寧な説明有り難う御座います。
理解できました。
理解できました。
Re: 問題ID 125について
msg# 1.3
onishit
投稿数: 24
toshichan123様
> 2個のホストは「異なるVLANに属している」のです。
VLANが別ならばサブネットは変えなければならないという原則はありません。
例えば、同じサブネット内で一時的に一部の端末の通信を分離したい場合など、IPアドレスの設定は
そのままで、VLANを分けることで物理的配線その他の変更はせずに対応可能(かつ後で簡単に復帰可能)、
といった使い道もVLANにはあります。
従って、解答を一意にするためには、両ホストで違うサブネットが利用されていることを示す必要があります。
他の同種の問題では(少なくとも私が出会った範囲では)すべてその記述がありました。
単純な出題者のミスではないでしょうか。
> 2個のホストは「異なるVLANに属している」のです。
VLANが別ならばサブネットは変えなければならないという原則はありません。
例えば、同じサブネット内で一時的に一部の端末の通信を分離したい場合など、IPアドレスの設定は
そのままで、VLANを分けることで物理的配線その他の変更はせずに対応可能(かつ後で簡単に復帰可能)、
といった使い道もVLANにはあります。
従って、解答を一意にするためには、両ホストで違うサブネットが利用されていることを示す必要があります。
他の同種の問題では(少なくとも私が出会った範囲では)すべてその記述がありました。
単純な出題者のミスではないでしょうか。
Re: 問題ID 125について
msg# 1.4
CafeLate
投稿数: 30
onishitさん
>VLANが別ならばサブネットは変えなければならないという原則はありません。
確かに規則は無いのですが、私がこの前受験した時は、明らかにVLANが異なればサブネットも異なるという前提の問題が出題されていましたよ。しかも数問。設問にそのような記載は無いのですが。
あまり厳密にしすぎると試験で対応できなくなるので、何でも解答を一意にするのは私は反対ですね。
>VLANが別ならばサブネットは変えなければならないという原則はありません。
確かに規則は無いのですが、私がこの前受験した時は、明らかにVLANが異なればサブネットも異なるという前提の問題が出題されていましたよ。しかも数問。設問にそのような記載は無いのですが。
あまり厳密にしすぎると試験で対応できなくなるので、何でも解答を一意にするのは私は反対ですね。
Re: 問題ID 125について
msg# 1.5
onishit
投稿数: 24
なるほど。
そこらへんは本番の試験でも適当なので、それに倣って設問を行ったという訳ですね(笑)
正直、この「適当さ」はどの程度まで本番の試験に倣ったものなのか、本気で問題作成者が勘違いしているのか
こちらには分からないのが辛いところです。(明らかに間違いというものも結構ありますし)
ただ、他の質問にも書いたのですが、ここでの「試験」というのはあくまでも学習のための模擬試験なので、
自分の得ている知識が正しいのか間違っているのかをちゃんと確認できるような設問にしてあった方が
私としてはありがたく思えます。
わざと曖昧にしてあるのならば、せめてその旨を解説に載せておいて頂ければ「確認」はできるのですが…
そこらへんは本番の試験でも適当なので、それに倣って設問を行ったという訳ですね(笑)
正直、この「適当さ」はどの程度まで本番の試験に倣ったものなのか、本気で問題作成者が勘違いしているのか
こちらには分からないのが辛いところです。(明らかに間違いというものも結構ありますし)
ただ、他の質問にも書いたのですが、ここでの「試験」というのはあくまでも学習のための模擬試験なので、
自分の得ている知識が正しいのか間違っているのかをちゃんと確認できるような設問にしてあった方が
私としてはありがたく思えます。
わざと曖昧にしてあるのならば、せめてその旨を解説に載せておいて頂ければ「確認」はできるのですが…