GRE トンネルについて 問題ID: 35920

  • フォーラムは新サイトへ移行しました。
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2019-5-9 15:22
ryan5115  常連   投稿数: 16
通常、トンネルの相手側ルータに近いI/Fをソースとしてするものではないのでしょうか?
fa0/1を指定しなければならないと思うのですが?

interface Tunnel0
tunnel source fa0/0

R1のルーティングテーブルに「3.3.3.3」を載せるとR3と通信ができるようになるらしい。


R1側は「3.3.3.3宛のスタティックルート無し」で、
R3側は「3.3.3.3をアドバタイズするための設定無し」となっている。

以下のコマンドが両ルータに入っているのに、通信ができない理由が分からないのですが?
router ospf 1
network 13.13.13.0 0.0.0.255 area 0
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2019-5-9 17:04
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
引用:
通常、トンネルの相手側ルータに近いI/Fをソースとしてするものではないのでしょうか?
tunnel sourceに指定するのはIPアドレスもしくはインターフェースですが、必ずしも相手側ルータに近いインターフェースを指定するわけではありません。
あえてダウンしないインターフェース(Loopback)を指定して、迂回経路でTunnelインターフェースが確立するようにするのは一般的な設計です。

引用:
以下のコマンドが両ルータに入っているのに、通信ができない理由が分からないのですが?
router ospf 1
network 13.13.13.0 0.0.0.255 area 0
上記の設定では、TunnelインターフェースでOSPFが有効になるだけで、Tunnelインターフェースがup/down状態の場合はこの経路は有効になりません。また、tunnel source/destinationの設定値と13.13.13.0/24のインターフェースでOSPFが有効になることは関係はないですね。

ただ、ご指摘のようにR3でtunnel source FastEthernet0/0となっていると通信できないので、R3側の設定は直してもらえるとありがたいかなぁ…
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2019-5-9 17:14
staff_ag  長老   投稿数: 153
ryan5115 さん
arashi1977 さん

ご指摘の点を修正いたしました。
ご報告、誠にありがとうございました。

  >フォーラム検索へ


Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.