問題17865のポートプライオリティについて
- フォーラムは新サイトへ移行しました。
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
問題17865のポートプライオリティについて
msg# 1
ゲスト
投稿数: 0
こちらの問題の解説図「show spantree」の見方でFa0/1とFa0/21のPrio.Nbrの値のポート番号の値が3と23になっているのは何故ですか。
Re: 問題17865のポートプライオリティについて
msg# 1.1
ゲスト
投稿数: 0
「show spantree」というコマンドの出力はないみたいですが、どの図のことですか?
Re: 問題17865のポートプライオリティについて
msg# 1.2
ゲスト
投稿数: 0
解説内にある
【show spanning-tree出力の見方】
というところです。
【show spanning-tree出力の見方】
というところです。
Re: 問題17865のポートプライオリティについて
msg# 1.2.1
ゲスト
投稿数: 0
引用:そのタイトルからすると「参考」の方ですね。
引用:示していただいた出力にはFa0/21とFa0/24しか表示がないようですが、Fa0/1はどこから出てきたものでしょうか?
解説内にある
【show spanning-tree出力の見方】
引用:
Fa0/1とFa0/21のPrio.Nbrの値のポート番号の値が3と23になっているのは何故ですか。
Re: 問題17865のポートプライオリティについて
msg# 1.3
ゲスト
投稿数: 0
あ, すみません。
Fa0/21とFa0/24ですね。
このFa0/21のPrio.Nbr が128.23。
Fa0/24が128.26となっているところです。
Fa0/21とFa0/24ですね。
このFa0/21のPrio.Nbr が128.23。
Fa0/24が128.26となっているところです。
Re: 問題17865のポートプライオリティについて
msg# 1.3.1
ゲスト
投稿数: 0
引用:うーん、これが
引用:とどうつながるのかがいまいちよくわからないのですが…
可能なら、質問の意図を補足していただけないでしょうか?
Fa0/21とFa0/24ですね。
このFa0/21のPrio.Nbr が128.23。
Fa0/24が128.26となっているところです。
引用:
Fa0/1とFa0/21のPrio.Nbrの値のポート番号の値が3と23になっているのは何故ですか。
可能なら、質問の意図を補足していただけないでしょうか?
Re: 問題17865のポートプライオリティについて
msg# 1.4
ゲスト
投稿数: 0
疑問は「Fa0/21であれば, Prio.Nbr は128.21に, Fa0/24であれば128.26になっているべきでは」と思った次第です。
【show spanning-tree出力の見方】の図では
Fa0/21が128.23, Fa0/24が128.26 と実際のポート番号より2増えている値となっていたのがなぜなんだろうと思った次第です。
【show spanning-tree出力の見方】の図では
Fa0/21が128.23, Fa0/24が128.26 と実際のポート番号より2増えている値となっていたのがなぜなんだろうと思った次第です。
Re: 問題17865のポートプライオリティについて
msg# 1.5
ゲスト
投稿数: 0
> 疑問は「Fa0/21であれば, Prio.Nbr は128.21に, Fa0/24であれば128.26になっているべきでは」と思った次第です。
すみません, 誤記でした。
疑問は「Fa0/21であれば, Prio.Nbr は128.21に, Fa0/24であれば128.24になっているべきでは」と思った次第です。
すみません, 誤記でした。
疑問は「Fa0/21であれば, Prio.Nbr は128.21に, Fa0/24であれば128.24になっているべきでは」と思った次第です。
Re: 問題17865のポートプライオリティについて
msg# 1.5.1
ゲスト
投稿数: 0
引用:ぶっちゃけいうとIOSが勝手に割り振ってるので「なっているべき」と言われても「そう言われましてもねぇ…」としか言いようがないです。解説の図も実機を使っているのだと思いますが、機種がなんだかわからないので何が正しいのか、と言われても「Ping-tさんが使った機器ではこのように出力されている」としか読み取りようがないですよね?
とりあえず、私の手元にある環境(Catalyst 3560v2)では、Nbrは広帯域なGigabitEthernet0/1から順に振られているみたいです。
show interface statusの出力順とも関係ないっぽい、としかわかんないです。
※他のスイットとトランク接続してたりするので出力が変に思えるかもしれませんが、今回の話題と関係ないところなので気にしないでください。
疑問は「Fa0/21であれば, Prio.Nbr は128.21に, Fa0/24であれば128.24になっているべきでは」と思った次第です。
とりあえず、私の手元にある環境(Catalyst 3560v2)では、Nbrは広帯域なGigabitEthernet0/1から順に振られているみたいです。
show interface statusの出力順とも関係ないっぽい、としかわかんないです。
Switch#show spanning-tree detail | include Port
Port 1 (GigabitEthernet0/1) of VLAN0001 is designated forwarding
Port path cost 4, Port priority 128, Port Identifier 128.1.
Port 2 (GigabitEthernet0/2) of VLAN0001 is designated forwarding
Port path cost 4, Port priority 128, Port Identifier 128.2.
Port 3 (FastEthernet0/1) of VLAN0001 is designated forwarding
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.3.
Port 9 (FastEthernet0/7) of VLAN0001 is root forwarding
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.9.
Port 10 (FastEthernet0/8) of VLAN0001 is alternate blocking
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.10.
Port 11 (FastEthernet0/9) of VLAN0001 is designated forwarding
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.11.
Port 12 (FastEthernet0/10) of VLAN0001 is designated forwarding
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.12.
Port 13 (FastEthernet0/11) of VLAN0001 is designated forwarding
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.13.
Port 14 (FastEthernet0/12) of VLAN0001 is designated forwarding
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.14.
Port 9 (FastEthernet0/7) of VLAN0010 is root forwarding
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.9.
Port 10 (FastEthernet0/8) of VLAN0010 is alternate blocking
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.10.
Port 11 (FastEthernet0/9) of VLAN0010 is designated forwarding
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.11.
Port 12 (FastEthernet0/10) of VLAN0010 is designated forwarding
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.12.
Port 9 (FastEthernet0/7) of VLAN0020 is designated forwarding
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.9.
Port 10 (FastEthernet0/8) of VLAN0020 is designated forwarding
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.10.
Port 11 (FastEthernet0/9) of VLAN0020 is root forwarding
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.11.
Port 12 (FastEthernet0/10) of VLAN0020 is alternate blocking
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.12.
Port 9 (FastEthernet0/7) of VLAN0099 is designated forwarding
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.9.
Port 10 (FastEthernet0/8) of VLAN0099 is designated forwarding
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.10.
Port 11 (FastEthernet0/9) of VLAN0099 is designated forwarding
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.11.
Port 12 (FastEthernet0/10) of VLAN0099 is designated forwarding
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.12.
Port 9 (FastEthernet0/7) of VLAN0200 is root forwarding
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.9.
Port 10 (FastEthernet0/8) of VLAN0200 is alternate blocking
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.10.
Port 11 (FastEthernet0/9) of VLAN0200 is alternate blocking
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.11.
Port 12 (FastEthernet0/10) of VLAN0200 is alternate blocking
Port path cost 19, Port priority 128, Port Identifier 128.12.
Re: 問題17865のポートプライオリティについて
msg# 1.6
ゲスト
投稿数: 0
なるほど。
Nbr = ポート番号 とあったので, てっきりインタフェース番号が割当たるのだと思っていました。
IOSが自動で割り当てているのですね。
理解しました。
ありがとうございます。
Nbr = ポート番号 とあったので, てっきりインタフェース番号が割当たるのだと思っていました。
IOSが自動で割り当てているのですね。
理解しました。
ありがとうございます。