ID:356について

  • フォーラムは新サイトへ移行しました。
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2007-12-11 21:27
nnca610  新米   投稿数: 4
ID:356について、教えてください。

私が理解できたのは、以下です。
1.ルートブリッジの判断
2.ルートブリッジのポートは指定ポート
3.各スイッチでのルートポートの選出

次に行うのは、各セグメントでの指定ポートの選出ですが
解説には、以下と書いてあります。
『ルートポート選出後は、各セグメントで、ルートパス
 コストが低い方のスイッチのポートが指定ポートと
 なります。ルートパスコストが同じ値の場合、ブリッジ
 IDが低いスイッチのポートが指定ポートとなります。』

これに従うとスイッチB-D間では、共にルートパスが8なので
ブリッジIDが低いスイッチのポートが指定ポートになると
思います(スイッチBに接続しているスイッチDのポート)。

次に、スイッチA-B間なのですが、ルートパスは
スイッチAのポート:23(A-B-C)
スイッチBのポート:27(B-A-D-C)
なので、指定ポートは、スイッチBに接続している
スイッチAのポートになると思うのですが
回答を見ると反対になっています。

以下の書き込みを見ると
http://ping-t.com/modules/forum/index.php?topic_id=22
各セグメントの指定ポートの選出において
ルートパスコストを考えずに、ブリッジIDのみで
判断するようにも思えます。

どうやって、各セグメントの指定ポートを
決定すればよいのでしょうか?
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 | 投稿日時 2007-12-11 23:20
hlows  新米   投稿数: 4
スイッチA-B間のDPは、スイッチAとスイッチBの、どちらのルートパスコストが小さいか、で見ます。

DPを選出する際は、ポートごとのルートパスコストを見るのではなく、スイッチのルートパスコスト(各スイッチのRPの値)を見ます。

すると、スイッチAは8、スイッチBは4なので、スイッチB側のポートがDPとなります。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2007-12-12 23:47
nnca610  新米   投稿数: 4
hlowsさん、レスありがとうございます。

すっきりしました。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2009-2-2 18:15
tamuxu  半人前   投稿数: 7
自分は知識とかはないのですが、以下の回答は正しいのでしょうか?
ほかの方の意見も聞いてみたいのですが教えてください。
>DPを選出する際は、ポートごとのルートパスコストを見るのでは>なく、スイッチのルートパスコスト(各スイッチのRPの値)を見>ます。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2009-2-3 19:14 | 最終変更
10milion  常連   投稿数: 15
tamuxuさん

それで正しいと思います。RPのルートパスコストが低いスイッチが指定ブリッジ(セグメントで指定ポートを持つスイッチ)になります。

なし Re: ID:356について

msg# 1.1.2.1.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2009-2-4 14:12
tamuxu  半人前   投稿数: 7
ありがとうございます。
スイッチのRPのルートパスコストを見て
DPを決定するということですね。

  >フォーラム検索へ


Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.