Loopback 0 インターフェースが設定されていないとルーティングアップデートはできない?(問題ID: 13743)
- フォーラムは新サイトへ移行しました。
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
ゲスト
投稿数: 0
いつもお世話になります。
問題ID: 13743から質問です。
解説より
(省略)
・RouterBのLoopback0がShutdownされているため
・RouterBのFa0/0がShutdownされているため
・RouterBとRouterCのEIGRPのAS番号が異なるため
上記状態になっていた場合、RouterBからのルーティングアップデートを受信できないため、RouterCのルーティングテーブルに「20.0.0.0/8」の経路情報が載りません。
↑
質問:
・RouterBのFa0/0がShutdownされているため
・RouterBとRouterCのEIGRPのAS番号が異なるため
のふたつは通信できなくなるのはわかるのですが、
Loopback0がshutdownしていても、ルーティングアップデートが受信できなくはならないと思うのですが違うでしょうか?
誤:
RouterBからのルーティングアップデートを受信できないため、RouterCのルーティングテーブルに「20.0.0.0/8」の経路情報が載りません。
正:
RouterBから「20.0.0.0/8」の経路情報がルーティングアップデートで送信されないため、RouterCのルーティングテーブルに「20.0.0.0/8」の経路情報が載りません。
ではないでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
問題ID: 13743から質問です。
解説より
(省略)
・RouterBのLoopback0がShutdownされているため
・RouterBのFa0/0がShutdownされているため
・RouterBとRouterCのEIGRPのAS番号が異なるため
上記状態になっていた場合、RouterBからのルーティングアップデートを受信できないため、RouterCのルーティングテーブルに「20.0.0.0/8」の経路情報が載りません。
↑
質問:
・RouterBのFa0/0がShutdownされているため
・RouterBとRouterCのEIGRPのAS番号が異なるため
のふたつは通信できなくなるのはわかるのですが、
Loopback0がshutdownしていても、ルーティングアップデートが受信できなくはならないと思うのですが違うでしょうか?
誤:
RouterBからのルーティングアップデートを受信できないため、RouterCのルーティングテーブルに「20.0.0.0/8」の経路情報が載りません。
正:
RouterBから「20.0.0.0/8」の経路情報がルーティングアップデートで送信されないため、RouterCのルーティングテーブルに「20.0.0.0/8」の経路情報が載りません。
ではないでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
ゲスト
投稿数: 0
RouterBの設定情報に以下の行があります
20.1.1.1のインタフェースだけをEIGRPのAS1に参加させるように設定されていますので、当該のIPアドレスを持つインタフェース=Loopback0がshutdownされるとルーティングアップデートを受け取れません。
なので、解説は間違ってないですよ
network 20.1.1.1 0.0.0.0
なので、解説は間違ってないですよ

staff_koba
居住地: 涼しい場所
投稿数: 501

takamoto463さん
arashi1977さん
いつもご利用頂きありがとうございます。
解説を一部修正いたしました。
ご報告、誠にありがとうございました。
arashi1977さん
いつもご利用頂きありがとうございます。
解説を一部修正いたしました。
ご報告、誠にありがとうございました。
ゲスト
投稿数: 0
arashi1977様
いつもありがとうございます。
えっと、「20.1.1.1のインタフェースだけを」
と書かれていますが、その下に
「network 192.168.1.0」で、interface fa0/0が有効に
なっているので、DR、BDRの選出には影響あるけれど
アップデートはできる。
みたいに思ったのですが、そういうものでは
ないのでしょうか?
loopbackインターフェースって、DR、BDRを調整する
ための仮想アドレスみたいなイメージだったので、
なくてもいいのかなぁ・・・?って
思った次第です。
何度も質問で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。
えっと、「20.1.1.1のインタフェースだけを」
と書かれていますが、その下に
「network 192.168.1.0」で、interface fa0/0が有効に
なっているので、DR、BDRの選出には影響あるけれど
アップデートはできる。
みたいに思ったのですが、そういうものでは
ないのでしょうか?
loopbackインターフェースって、DR、BDRを調整する
ための仮想アドレスみたいなイメージだったので、
なくてもいいのかなぁ・・・?って
思った次第です。
何度も質問で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
ゲスト
投稿数: 0
… 
すみません、問題よく読んでませんでした。
もう解説は修正されているようなので、問題ないかと思います。
混乱させてすみませんでした。

すみません、問題よく読んでませんでした。
もう解説は修正されているようなので、問題ないかと思います。
混乱させてすみませんでした。
ゲスト
投稿数: 0
arashi1977様
いえいえ、いつも本当に助かってます。
ありがとうございます。
Ping-tは最良の教材だと思っているのですが、解説にはまだまだ誤解しそうな言い回しとか、わかっていればどうってことない事が色々あって。
本当はもっとGNS3や実機で色々試して皆さんに
質問したいこと。ほんとはよくわかってないけど
時間が足りなくて、検証できてないこと
たくさんあるのですが、本来はまず試験を通らなくちゃ
を忘れつつあるので(苦笑)
また、試験のあとに色々と質問させてください。
いつもいつもありがとうございます。
では!
いえいえ、いつも本当に助かってます。
ありがとうございます。
Ping-tは最良の教材だと思っているのですが、解説にはまだまだ誤解しそうな言い回しとか、わかっていればどうってことない事が色々あって。
本当はもっとGNS3や実機で色々試して皆さんに
質問したいこと。ほんとはよくわかってないけど
時間が足りなくて、検証できてないこと
たくさんあるのですが、本来はまず試験を通らなくちゃ
を忘れつつあるので(苦笑)
また、試験のあとに色々と質問させてください。
いつもいつもありがとうございます。
では!