CCNA シミュレーション対策について

  • フォーラムは新サイトへ移行しました。
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 | 投稿日時 2013-6-13 20:10
navaneko  新米   投稿数: 5
初めまして。
CCNA シミュレーション対策について、
皆様はどのように対策されていますか?
実際に合格された方がどのように勉強されたかご教示いただけますと、
大変助かります。

Ping-tの簡易シミュレーターにつきましても、
ご存知の方がいらっしゃいましたら、感想お聞かせいただけますと幸いです。
(現在購入検討中です。)

何卒よろしくお願い申し上げます。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-6-14 18:25
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
なつかしいなぁ…
たしか5年ぐらい前なのでどうやったかもうろ覚えですが。

私の場合は
・仕事で先輩が作業するときに触らせてもらって、機器操作のイメージをつかんで
・黒本などで実際に投入するべきコマンドを覚える
というやり方をしました。

多少実機に触っていればより良いとは思いますが、実機を入手したりあるいはシミュレータを用意するのは結構大変です。
より上位の資格(CCNPなど)にチャレンジするのでなければ、簡易シミュレータなど手軽なものを利用するのも一つではないかと思います。

参考になれば
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-6-15 17:24
chojjyu  新米   投稿数: 0
CCNAもCCNPも出る問題は基本的に決まってます。私の受験経験からするといつも同じような問題しか出ないです。合格体験記を見ればどんな問題が出るか書いてあるので、問題集の中から類似問題を見つけてその問題のコマンドを完璧に覚えれば基本的には大丈夫です。試験だけならこれだけでもほぼ受かると思います。ただ実機経験が全く、基本操作ぐらいは実際に打たないと不安ならばヤフオクで中古の実機を買ってIOS手にいれてGNS3などで実際に設定してみると勉強にはなります。未経験で転職面接する際にも資格だけで実機知りませんというよりは実機買って設定しましたというのは多少有利なアピールになるとは思います。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-6-23 12:42
navaneko  新米   投稿数: 5
試験対策としてはコマンドをしっかり押さえて、実機は後に用意して操作を覚えていきたいと思います。
ありがとうございました。

  >フォーラム検索へ


Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo