問題ID:6025

  • フォーラムは新サイトへ移行しました。
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 .6 | 投稿日時 2013-5-27 14:06
raiga199  一人前   投稿数: 24
設問
RAとRBをハブにした EIGRPのハブ&スポークトポロジ型のネットワークである。
RBから「192.168.2.0/24」へ送信したトラフィックを、RC,RD,RE,RFがトランジットさせないようにするにはどうすれば良いか。
設定するルータと最も適切なコマンドを選択せよ


問題に対する解答として下記コマンドをRC,RD,RE,RF
に適用する事で「192.168.2.0/24」の経路情報を送らないように
する

(config-router)#eigrp stub


とありますが、オプション無しでの適用は集約ルートと直接ルートがアドバタイズの対象となり、EIGRP自動集約がデフォルトで
有効となっているRC,E,Fでは結局の所、集約ルートがアドバイズ
されてしまうのではないでしょうか?
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.2 | 投稿日時 2013-5-27 14:24 | 最終変更
raiga199  一人前   投稿数: 24
補足です

eigrpの自動集約の条件としてクラスの境界
とありますが、設問では境界なのか同一クラスなのか
特定していません。

またeigrp stabを設定されたルータに対してハブルータは
クエリを送信しませんが、ルートはアップデートパケットで
やり取りされるのでやはりスポークルータに経路情報は
伝わってしまうと思いますが、何か見落としてるかもしれません。
どなたか解る方いらっしゃいませんか?

なし Re: 問題ID:6025

msg# 1.1.2
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-5-27 17:07
gel877  長老   投稿数: 37
「192.168.2.0/25」や「192.168.2.0/26」のようにサブネット化していれば
メジャーネットワークである「192.168.2.0/24」に自動集約されるけど、
「192.168.2.0/24」は元からメジャーネットワークだから、自動集約されないのではないでしょうか?

記憶違いでしたらすみません。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013-5-28 11:19 | 最終変更
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
【上位:RB-RC(〜RF)-RA:下位】とならないように構成を作ろうというのがこの設問で問われている内容ですね。

RC〜RFがRA,RB両方に接続可能な状態になっているため、どちらかから受けた情報をもう一方に転送しないためには、「クエリ(あるルートについての情報提供要求)」をスポーク側から要求されないようにする必要があるので、stubとするわけです。


設問のトポロジに似た環境を作ってRBの情報を見てみました。
(わざとスポーク側がルーティングテーブルに乗るようにしてます)
RB#sh ip ro
Codes: C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP
       D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area
       N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2
       E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2
       i - IS-IS, su - IS-IS summary, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2
       ia - IS-IS inter area, * - candidate default, U - per-user static route
       o - ODR, P - periodic downloaded static route

Gateway of last resort is not set

     172.16.0.0/16 is variably subnetted, 3 subnets, 2 masks
C       172.16.200.0/24 is directly connected, Vlan1
D       172.16.0.0/16 is a summary, 00:05:39, Null0
D       172.16.100.0/24 [90/30720] via 172.16.200.14, 00:05:35, Vlan1
                        [90/30720] via 172.16.200.13, 00:05:35, Vlan1
                        [90/30720] via 172.16.200.12, 00:05:35, Vlan1
                        [90/30720] via 172.16.200.11, 00:05:35, Vlan1
     10.0.0.0/8 is variably subnetted, 2 subnets, 2 masks
C       10.2.1.0/24 is directly connected, FastEthernet0/0
D       10.0.0.0/8 is a summary, 00:05:36, Null0
D    192.168.2.0/24 [90/158720] via 172.16.200.14, 00:05:36, Vlan1
                    [90/158720] via 172.16.200.13, 00:05:36, Vlan1
                    [90/158720] via 172.16.200.12, 00:05:36, Vlan1
                    [90/158720] via 172.16.200.11, 00:05:36, Vlan1
もう一つ、トポロジテーブルも
RB#sh ip eigrp topology

IP-EIGRP Topology Table for AS(1)/ID(172.16.200.1)
Codes: P - Passive, A - Active, U - Update, Q - Query, R - Reply,
       r - reply Status, s - sia Status

P 10.2.1.0/24, 1 successors, FD is 281600
        via Connected, FastEthernet0/0
P 10.0.0.0/8, 1 successors, FD is 281600
        via Summary (281600/0), Null0
P 192.168.2.0/24, 4 successors, FD is 158720
        via 172.16.200.11 (158720/156160), Vlan1
        via 172.16.200.12 (158720/156160), Vlan1
        via 172.16.200.13 (158720/156160), Vlan1
        via 172.16.200.14 (158720/156160), Vlan1
        via 10.2.1.2 (409600/128256), FastEthernet0/0
P 172.16.200.0/24, 1 successors, FD is 28160
        via Connected, Vlan1
P 172.16.0.0/16, 1 successors, FD is 28160
        via Summary (28160/0), Null0
P 172.16.100.0/24, 4 successors, FD is 30720
        via 172.16.200.11 (30720/28160), Vlan1
        via 172.16.200.12 (30720/28160), Vlan1
        via 172.16.200.13 (30720/28160), Vlan1
        via 172.16.200.14 (30720/28160), Vlan1
上記サンプル構成では192.168.2.0/24へのFDが、10.2.1.2(RA)経由よりRC〜RF経由のほうが少ないのでまさに設問通りの状況になってしまっています。

上記RC〜RFが192.168.2.0/24についての情報を通知しなくなればよいので、回答の通り
eigrp stub
を設定した後だと
RB#sh ip eigrp topology
IP-EIGRP Topology Table for AS(1)/ID(172.16.200.1)
Codes: P - Passive, A - Active, U - Update, Q - Query, R - Reply,
       r - reply Status, s - sia Status

P 10.2.1.0/24, 1 successors, FD is 281600
        via Connected, FastEthernet0/0
P 10.0.0.0/8, 1 successors, FD is 281600
        via Summary (281600/0), Null0
P 192.168.2.0/24, 1 successors, FD is 158720
        via 10.2.1.2 (409600/128256), FastEthernet0/0
P 172.16.200.0/24, 1 successors, FD is 28160
        via Connected, Vlan1
P 172.16.0.0/16, 1 successors, FD is 28160
        via Summary (28160/0), Null0
P 172.16.100.0/24, 4 successors, FD is 30720
        via 172.16.200.11 (30720/28160), Vlan1
        via 172.16.200.12 (30720/28160), Vlan1
        via 172.16.200.13 (30720/28160), Vlan1
        via 172.16.200.14 (30720/28160), Vlan1
通知が消えます。
なのでルーティングテーブル上も
RB#sh ip ro
Codes: C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP
       D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area
       N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2
       E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2
       i - IS-IS, su - IS-IS summary, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2
       ia - IS-IS inter area, * - candidate default, U - per-user static route
       o - ODR, P - periodic downloaded static route

Gateway of last resort is not set

     172.16.0.0/16 is variably subnetted, 3 subnets, 2 masks
C       172.16.200.0/24 is directly connected, Vlan1
D       172.16.0.0/16 is a summary, 00:07:40, Null0
D       172.16.100.0/24 [90/30720] via 172.16.200.14, 00:00:09, Vlan1
                        [90/30720] via 172.16.200.13, 00:00:09, Vlan1
                        [90/30720] via 172.16.200.12, 00:00:09, Vlan1
                        [90/30720] via 172.16.200.11, 00:00:09, Vlan1
     10.0.0.0/8 is variably subnetted, 2 subnets, 2 masks
C       10.2.1.0/24 is directly connected, FastEthernet0/0
D       10.0.0.0/8 is a summary, 00:07:37, Null0
D    192.168.2.0/24 [90/409600] via 10.2.1.2, 00:00:14, FastEthernet0/0
となります。

なし Re: 問題ID:6025

msg# 1.2.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-5-28 11:20
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
補足です。

gel877さんのご指摘通り自動集約されるのは各クラス境界です。
サンプル構成であえてクラスA,B,Cすべて使ってみましたので、そこも見てみていただければと思います。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013-5-28 16:41
raiga199  一人前   投稿数: 24
gel877様、arashi1977様

早速ご回答頂きましてありがとうございました。
上記のconfigを参照させて頂きました、スポークルータからはクラスフル(192.168.2.0/24)が通知されなくなり、クラスフルアドレス集約ルート(172.16.0.0/16)についてはしっかり通知されているのがわかりました。

クラスA(10.0.0.0/8)ルートについては直接接続されているので
直接ルートが優先されるのはわかりますが、なぜスポークルータを通るトポロジがRB側に載らないのでしょうか?仮にスポークから10.2.1.0/24宛てにpingを飛ばしたらエラーになりますか?

なし Re: 問題ID:6025

msg# 1.3.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-5-28 18:10
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
raiga199 さん

理解の一助になったようでよかったです。

>クラスA(10.0.0.0/8)ルートについては直接接続されているので
> 直接ルートが優先されるのはわかりますが、
> なぜスポークルータを通るトポロジがRB側に載らないのでしょうか?
> 仮にスポークから10.2.1.0/24宛てにpingを飛ばしたらエラーになりますか?

についてですが、split-horizenについては理解されていますか?ルート情報を受信したインタフェースからは同じルート情報を送信しないというあれです。
実際に設定を見てみると
RC#sh ip int
FastEthernet0/0 is up, line protocol is up
  Internet address is 172.16.100.11/24
  Broadcast address is 255.255.255.255
(略)
  Split horizon is enabled ←これ
  ICMP redirects are always sent
(略)
FastEthernet0/1 is up, line protocol is up
  Internet address is 172.16.200.11/24
  Broadcast address is 255.255.255.255
(略)
  Split horizon is enabled ←これ
  ICMP redirects are always sent
(略)
ですので、RAおよびRBどちらからも集約ルートである10.0.0.0/8が通知され、RCはそれらのルートを受信したインタフェースには送らないのです。

RCのトポロジを見ると
RC#sh ip eigrp topology
IP-EIGRP Topology Table for AS(1)/ID(172.16.200.11)
Codes: P - Passive, A - Active, U - Update, Q - Query, R - Reply,
       r - reply Status, s - sia Status

P 10.0.0.0/8, 2 successors, FD is 284160
        via 172.16.100.1 (284160/281600), FastEthernet0/0
        via 172.16.200.1 (284160/281600), FastEthernet0/1
P 192.168.2.0/24, 1 successors, FD is 156160
        via 172.16.100.1 (156160/128256), FastEthernet0/0
P 172.16.200.0/24, 1 successors, FD is 28160
        via Connected, FastEthernet0/1
P 172.16.100.0/24, 1 successors, FD is 28160
        via Connected, FastEthernet0/0
と、集約ルートがRA,RB両方から通知されています。
そのため、ルーティングテーブル上も
RC#sh ip ro
Codes: C - connected, S - static, R - RIP, M - mobile, B - BGP
       D - EIGRP, EX - EIGRP external, O - OSPF, IA - OSPF inter area
       N1 - OSPF NSSA external type 1, N2 - OSPF NSSA external type 2
       E1 - OSPF external type 1, E2 - OSPF external type 2
       i - IS-IS, su - IS-IS summary, L1 - IS-IS level-1, L2 - IS-IS level-2
       ia - IS-IS inter area, * - candidate default, U - per-user static route
       o - ODR, P - periodic downloaded static route

Gateway of last resort is not set

     172.16.0.0/24 is subnetted, 2 subnets
C       172.16.200.0 is directly connected, FastEthernet0/1
C       172.16.100.0 is directly connected, FastEthernet0/0
D    10.0.0.0/8 [90/284160] via 172.16.200.1, 00:00:24, FastEthernet0/1
                [90/284160] via 172.16.100.1, 00:00:24, FastEthernet0/0
D    192.168.2.0/24 [90/156160] via 172.16.100.1, 00:00:18, FastEthernet0/0
のようにマルチパスで乗ってきます。
なのでpingの結果も
RC#ping 10.2.1.2

Type escape sequence to abort.
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 10.2.1.2, timeout is 2 seconds:
!!!!!
Success rate is 100 percent (5/5), round-trip min/avg/max = 20/29/68 ms
と、きちんと通ります。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-5-30 17:06
raiga199  一人前   投稿数: 24
arashi1977様

ご回答有難う御座います。

スプリットホライズンについて見落としてました。
ご丁寧に参照結果まで載せて頂いたのもあり簡単に理解出来ました。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013-5-30 22:23
raiga199  一人前   投稿数: 24
度々質問なのですが、RAルータは自動集約を無効にしていますよね?

仮にRAで集約したルートがRCにアドバタイズされるとRCから見た場合にクラスフルで見えてしまうのでeigrp stab(オプション)なしでのアドバタイズ対象にならないと思って質問させて頂きました。

なし Re: 問題ID:6025

msg# 1.5.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-5-31 10:59
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
raiga199さん

> 度々質問なのですが、RAルータは自動集約を無効にしていますよね?

デフォルト(自動集約有効)のままにしていますよ。
それは以下のことからもわかります。
RB#sh ip eigrp topology

IP-EIGRP Topology Table for AS(1)/ID(172.16.200.1)
Codes: P - Passive, A - Active, U - Update, Q - Query, R - Reply,
       r - reply Status, s - sia Status

P 10.2.1.0/24, 1 successors, FD is 281600
        via Connected, FastEthernet0/0
P 10.0.0.0/8, 1 successors, FD is 281600
        via Summary (281600/0), Null0 ← ここ。
P 192.168.2.0/24, 4 successors, FD is 158720
        via 172.16.200.11 (158720/156160), Vlan1
        via 172.16.200.12 (158720/156160), Vlan1
        via 172.16.200.13 (158720/156160), Vlan1
        via 172.16.200.14 (158720/156160), Vlan1
        via 10.2.1.2 (409600/128256), FastEthernet0/0
P 172.16.200.0/24, 1 successors, FD is 28160
        via Connected, Vlan1
P 172.16.0.0/16, 1 successors, FD is 28160
        via Summary (28160/0), Null0
P 172.16.100.0/24, 4 successors, FD is 30720
        via 172.16.200.11 (30720/28160), Vlan1
        via 172.16.200.12 (30720/28160), Vlan1
        via 172.16.200.13 (30720/28160), Vlan1
        via 172.16.200.14 (30720/28160), Vlan1
設問にもとくに自動集約無効、手動集約実施といった制約がなかったので、デフォルトにしています。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2013-6-5 15:45
raiga199  一人前   投稿数: 24
arashi1977さん

ご返信が遅くなり申し訳ございません。
本来の掲題以外での質問でお手数おかけ致しました。
不連続サブネットと経路集約、スタブ設定時の動作について理解が浅いようでした。
npの分野は深く問われているのでシュミレータを導入してルータの動作を追うように致しました。

なし Re: 問題ID:6025

msg# 1.6.1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2013-6-5 18:44
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
シミュレータでもいいので、よくわからなければ似たような環境を作って検証すると理解しやすいのでお勧めです!
がんばってください!

そういう私もGNS3のお世話になってます。

  >フォーラム検索へ


Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo