Re: 問題ID: 25791
ゲスト
投稿数: 0
ご指摘ありがとうございます。
--------
・両端がいずれもRPでない場合は次の順位で比較する
1)それぞれのポートが所属するSWのRPからRBまでのルートパスコストが小さいほう
(RPから出てRBまでのルートパスコストを計算すること)
2)ルートパスコストが同じ時、所属のSWのブリッジIDが小さいほう
--------
「それぞれのポートが所属するSWのRPから出てRBまでのルートパスコスト」
ここの理解が足りてなかったようです。
両端それぞれからRBまでのルートパスコストを比較して、低いほうがDPになる、というように間違って理解していたので腑に落ちなかったのだと思います。
「RPから出てRBまでのルートパスコスト」で比較する、ということであれば良くわかりました。ありがとうございます。
--------
・両端がいずれもRPでない場合は次の順位で比較する
1)それぞれのポートが所属するSWのRPからRBまでのルートパスコストが小さいほう
(RPから出てRBまでのルートパスコストを計算すること)
2)ルートパスコストが同じ時、所属のSWのブリッジIDが小さいほう
--------
「それぞれのポートが所属するSWのRPから出てRBまでのルートパスコスト」
ここの理解が足りてなかったようです。
両端それぞれからRBまでのルートパスコストを比較して、低いほうがDPになる、というように間違って理解していたので腑に落ちなかったのだと思います。
「RPから出てRBまでのルートパスコスト」で比較する、ということであれば良くわかりました。ありがとうございます。
投稿ツリー
-
問題ID: 25791 (ゲスト, 2016-11-21 17:32)
-
Re: 問題ID: 25791 (ゲスト, 2016-11-21 19:00)
-
Re: 問題ID: 25791 (ゲスト, 2016-11-22 10:20)
-