Re: 同じエリアのOSPFルータが同じLSDBを持つとは限らない?

この質問の投稿一覧へ

なし Re: 同じエリアのOSPFルータが同じLSDBを持つとは限らない?

msg# 1.2
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2014-3-12 20:26
ゲスト    投稿数: 0
> 質問1.
>
> 蛇足ですが、同じルータ上で複数プロセスを起動した場合、ルータIDは同じIDを使えないようです。
> プロセスの数だけrouter-idかIFを上げていないとダメなようです。
> ↑
> プロセスの数だけrouter-id「か」IFを上げていないとダメ
>
> どちらかがあればいいということでしょうか?
> ということは、ルータIDは必ず必要ですし、同じものを設定
> できないので、インターフェースが生きてる生きてないは
> 関係なかったりしないでしょうか?

書き方が悪かったかもしれませんね。router-idコマンドでルータIDを
指定するか、IFがUpしていることで決定されるルータIDと言う意味でした。


> 質問2.
>
> LSAヘッダと呼ばれているものと、
> OSPF packet header type=4(LSU)の構造は別物でしょうか?
> 出力結果の
> [087]-[095]と、他のヘッダのLengthの値が違っています。
>
>
> OSPF packet headerは24オクテットだから
> [087]-[095]は、LSUヘッダって言ってしまって
> いいんでしょうか?
>
> その他、Length=36のヘッダをLSAヘッダと呼ぶとか。
>
> LSAのフォーマットをあちこち調べたのですが
> 見つからず、モヤモヤしてます。

私もまだまだ勉強中の身なので詳しくは説明できませんが、
以下のサイトにフォーマットが分かりやすく載っています。

ttp://hirokings1981.gozaru.jp/OSPF.html#ospf5

また、会社の方などがお持ちでしたらお借りできるのであれば
次の本も参考になります。

翔泳社 詳解OSPF

投稿ツリー

  >フォーラム検索へ


Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo