Re: 問題ID: 12936

この質問の投稿一覧へ

なし Re: 問題ID: 12936

msg# 1.5
depth:
1
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2014-2-1 20:16
ゲスト    投稿数: 0
DR/BDRの選定については、ルータ同士のトポロジで覚えるのではなく、
ospfの動作モードで覚えることをお勧めします。

動作モード/推奨トポロジ/DR・BDR選定/隣接関係が自動か手動か
ポイントツーポイント/スターorパーシャルメッシュ/選定しない/自動
ブロードキャスト/フルメッシュ/選定する/自動

さらに以下3種類のモードもありますので興味があれば調べてみてください。
ポイントツーポイントマルチポイント
ポイントツーポイントマルチポイントノンブロードキャスト
NBMA

イーサIFのルータ2台が1:1で繋がると、トポロジ的にはポイントツーポイントに
なりますが、ospfの動作モードはデフォルトではブロードキャストになります。
その為、トポロジで分類するよりも、動作モードで分類するほうが良いと思います。


DR/BDRを選出するモードではDRは必ず選出すると思いますが、
BDRはデフォルトでは(条件を満たしているルータが存在すれば)選出されますが、
必ずしも必要ではありません。意図的にDR/BDRの選出に参加しないように設定を
変更することもできます。「ip ospf priority 0」で調べてみてください。

※このルータはDRやBDRにしたくないと思う場合も、設定を変えることで
 DRにもBDRにもならないようにできます。

> ネイバーの関係にないルータ同士でネイバー情報を交換する場合は
> RIPの様にバケツリレー形式で交換する。

ネイバー情報というのは何を意味しているのか不明なのでコメントできないのですが、
おそらく、shunsukead さんは、その部分で勘違いをされているように思えます。

投稿ツリー

  >フォーラム検索へ


Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.
ログイン
ユーザ名 or E-Mailアドレス:

パスワード:







Contact

LPI-Japan Logo

LPI Logo