Re: 問題ID: 12623
ゲスト
投稿数: 0
ちなみに過去の実ネットワークの経験を一つお話しすると
「DA64拠点用のルータに変なログが出ている。回線障害で経路が変わった時には必ず出ているが、実害は出ていない」という申告をもらって調査したところ
・経路集約も何もしていなかったので経路数が膨大だった(たしか1000以上だったかな…)
・低スペックルータのルーティングテーブルを見ると、高性能ルータやコアのL3SWにある経路が存在していないものがあった
・メモリ使用状況を見ると、ほぼ上限だった
という状況でした。
設計を大きく変えることはできないので、高性能ルータにて大量のPoint-to-Point経路を集約しておよそ100ぐらい減らしたところ、ログが出なくなった、ということがあります。
※一応問題があっちゃいけないので詳細部分を消しました
実はそのログの内容は、詳細は言えませんが「僕の覚えられる経路数超えたのでいくつか捨てたよ」っていう内容だったんですね。
こんな低スペックルータが、もし大量の経路情報もってて(ぎりぎりのるけど)、ほかの全ルータとの隣接関係をもって、Hello投げて、障害時の計算とかほかのルータにLSU同期や転送したりとかいっぱい仕事してて、「もーむりー!」ってネイバダウンとかなったら…
とか
「DA64拠点用のルータに変なログが出ている。回線障害で経路が変わった時には必ず出ているが、実害は出ていない」という申告をもらって調査したところ
・経路集約も何もしていなかったので経路数が膨大だった(たしか1000以上だったかな…)
・低スペックルータのルーティングテーブルを見ると、高性能ルータやコアのL3SWにある経路が存在していないものがあった
・メモリ使用状況を見ると、ほぼ上限だった
という状況でした。
設計を大きく変えることはできないので、高性能ルータにて大量のPoint-to-Point経路を集約しておよそ100ぐらい減らしたところ、ログが出なくなった、ということがあります。
※一応問題があっちゃいけないので詳細部分を消しました
実はそのログの内容は、詳細は言えませんが「僕の覚えられる経路数超えたのでいくつか捨てたよ」っていう内容だったんですね。
こんな低スペックルータが、もし大量の経路情報もってて(ぎりぎりのるけど)、ほかの全ルータとの隣接関係をもって、Hello投げて、障害時の計算とかほかのルータにLSU同期や転送したりとかいっぱい仕事してて、「もーむりー!」ってネイバダウンとかなったら…
とか

投稿ツリー
-
問題ID: 12623 (ゲスト, 2013-10-18 1:01)
-
Re: 問題ID: 12623 (ゲスト, 2013-10-18 9:05)
-
Re: 問題ID: 12623 (ゲスト, 2013-10-18 9:23)
-
-
Re: 問題ID: 12623 (ゲスト, 2013-10-18 15:54)
-