Re: 問題ID: 4877
barakku
投稿数: 6
丁寧な解答ありがとうございます。
聞き方が分かりづらかったと思います
私が確認したいのは
・ローカルVLAN=VLAN間通信の増加
・業務要件を無視した割り当て=物理的な配置などを考慮した割り当て
という考え方が合っているかよりも、CISCOや他の解説サイトで
同じ考えなのかと言う点です。
要はテストでも同じ考えにもとづき問題が正解になるか
と言う点が確認したかったのです。
正直説明を読んだあとも私の考えとしては
ローカルとエンドツーで違うのは「SW間通信」で
ルーティングを必要とする「VLAN間通信」ではないと思っています。
ご提示していただいた図の環境でもSVとCLが同じセグか
違うセグかが問題で、SVとCLが違うセグならエンドツーでも
通信は100%とRTと通りますし、同じセグならローカルでも
ルーティングはいりません。ciscoの階層設計で
ディストーションを通過したとしても理屈は同じです。
また
「ローカルVLANは、物理的な配置などを考慮してVLANを割り当てる設計」ですが
実業務では同じ部署は同じ部屋なので原則アクセスSW一つに
VLAN一つが多いです(経験が偏っているかもしれませんが)つまり物理配置考慮は解答でいうところの
「業務要件などを無視したVLANの割り当て」とは限りません
問題で説明されていない部分をどう想定するかで
どっちにでも答えがでてしまいます。
ご説明内容は
「ローカル接続は発想として物理SWを出て通信する際
相手が同じセグ(それがSVでもエッジデバイスでも)であっても一回RTを通す考え方が正しい」
と理解しました
そして問題はこの発想がciscoのテスト内でも同じなのか
と言う点です。
聞き方が分かりづらかったと思います
私が確認したいのは
・ローカルVLAN=VLAN間通信の増加
・業務要件を無視した割り当て=物理的な配置などを考慮した割り当て
という考え方が合っているかよりも、CISCOや他の解説サイトで
同じ考えなのかと言う点です。
要はテストでも同じ考えにもとづき問題が正解になるか
と言う点が確認したかったのです。
正直説明を読んだあとも私の考えとしては
ローカルとエンドツーで違うのは「SW間通信」で
ルーティングを必要とする「VLAN間通信」ではないと思っています。
ご提示していただいた図の環境でもSVとCLが同じセグか
違うセグかが問題で、SVとCLが違うセグならエンドツーでも
通信は100%とRTと通りますし、同じセグならローカルでも
ルーティングはいりません。ciscoの階層設計で
ディストーションを通過したとしても理屈は同じです。
また
「ローカルVLANは、物理的な配置などを考慮してVLANを割り当てる設計」ですが
実業務では同じ部署は同じ部屋なので原則アクセスSW一つに
VLAN一つが多いです(経験が偏っているかもしれませんが)つまり物理配置考慮は解答でいうところの
「業務要件などを無視したVLANの割り当て」とは限りません
問題で説明されていない部分をどう想定するかで
どっちにでも答えがでてしまいます。
ご説明内容は
「ローカル接続は発想として物理SWを出て通信する際
相手が同じセグ(それがSVでもエッジデバイスでも)であっても一回RTを通す考え方が正しい」
と理解しました
そして問題はこの発想がciscoのテスト内でも同じなのか
と言う点です。
投稿ツリー
-
問題ID: 4877
(barakku, 2013-8-17 18:16)
- Re: 問題ID: 4877 (arashi1977, 2013-8-18 10:33)
-
Re: 問題ID: 4877
(barakku, 2013-9-1 11:32)
- Re: 問題ID: 4877 (arashi1977, 2013-9-1 13:39)