ゼロサブネット
ゲスト
投稿数: 0
下記の問題の解説にあるサブネット部分の‐2とはゼロサブの全て0と全て1の合わせて2つで‐2ということでしょうか?
また、ゼロサブネットは使用しないとある問題では暗黙の了解で−2と計算してよいのでしょうか? よろしくお願いします。
問題 (IDは忘れました)
210.150.30.0/27ネットワークで利用できるサブネット数とホスト数の組み合わせを下記の中から選択せよ。なおゼロサブネットは利用できないものとします。
サブネット数:8 ホスト数:32
サブネット数:14 ホスト数:14
サブネット数:30 ホスト数:6
サブネット数:2 ホスト数:62
○サブネット数:6 ホスト数:30
解説
第一オクテットが210なのでクラスCアドレスです。この場合第4オクテット(8ビット)を使ってサブネット化します。
問題でのサブネットマスクは27ビットです。2進数に変換すると
「11100000」となり、サブネット部は「2の3乗−2=6」でホスト部は「2の5乗−2=30」と計算できます。
よって正解は「サブネット数:6 ホスト数:30」となります。
また、ゼロサブネットは使用しないとある問題では暗黙の了解で−2と計算してよいのでしょうか? よろしくお願いします。
問題 (IDは忘れました)
210.150.30.0/27ネットワークで利用できるサブネット数とホスト数の組み合わせを下記の中から選択せよ。なおゼロサブネットは利用できないものとします。
サブネット数:8 ホスト数:32
サブネット数:14 ホスト数:14
サブネット数:30 ホスト数:6
サブネット数:2 ホスト数:62
○サブネット数:6 ホスト数:30
解説
第一オクテットが210なのでクラスCアドレスです。この場合第4オクテット(8ビット)を使ってサブネット化します。
問題でのサブネットマスクは27ビットです。2進数に変換すると
「11100000」となり、サブネット部は「2の3乗−2=6」でホスト部は「2の5乗−2=30」と計算できます。
よって正解は「サブネット数:6 ホスト数:30」となります。
投稿ツリー
-
ゼロサブネット (ゲスト, 2013-4-24 18:02)
-
Re: ゼロサブネット (ゲスト, 2013-4-25 0:34)
-
Re: ゼロサブネット (ゲスト, 2013-4-25 8:26)
-