Re: 問題ID:765
ゲスト 
			 
	投稿数: 0
	
snowhiroさん こんばんは。
>「192.168.10.5」
これは、Fa0/1(192.168.10.1)側に存在するユーザーPCのアドレスと考えられます。
※「ip nat inside source static {内部ローカルアドレス} {内部グローバルアドレス}」の内部ローカルアドレスでは、変換対象のアドレスを入れるので、ルータのFa0/1じゃなくても良いのです。
参考URLにあったサイトが図と設定付きで解説してたので、イメージしやすいと思います ^^
http://www.ccstudy.org/study/nat/static/staticnat.html
>201.14.55.[145]
これは、S0/0(201.14.55.146)側に存在する、ISP(インターネットサービスプロバイダ)ルータのアドレスと考えられます。
※「ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 {ネクストホップ}」は、デフォルトルート を設定するためのコマンドなので。
コマンドについては、実機を使って確かめないと覚えづらいですが
こちらのサイトにある「Ciscoコマンド集 Wiki」をはじめとして、各サイトに載っているので、それを見ながら少しずつでも覚えていくと、試験で役立ってくれますよ ^^
http://ping-t.com/modules/cisco/?Cisco%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%BD%B8%2FI%2Fip%20route
>「192.168.10.5」
これは、Fa0/1(192.168.10.1)側に存在するユーザーPCのアドレスと考えられます。
※「ip nat inside source static {内部ローカルアドレス} {内部グローバルアドレス}」の内部ローカルアドレスでは、変換対象のアドレスを入れるので、ルータのFa0/1じゃなくても良いのです。
参考URLにあったサイトが図と設定付きで解説してたので、イメージしやすいと思います ^^
http://www.ccstudy.org/study/nat/static/staticnat.html
>201.14.55.[145]
これは、S0/0(201.14.55.146)側に存在する、ISP(インターネットサービスプロバイダ)ルータのアドレスと考えられます。
※「ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 {ネクストホップ}」は、デフォルトルート を設定するためのコマンドなので。
コマンドについては、実機を使って確かめないと覚えづらいですが
こちらのサイトにある「Ciscoコマンド集 Wiki」をはじめとして、各サイトに載っているので、それを見ながら少しずつでも覚えていくと、試験で役立ってくれますよ ^^
http://ping-t.com/modules/cisco/?Cisco%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%BD%B8%2FI%2Fip%20route
投稿ツリー
- 
	 問題ID:765
	(ゲスト, 2009-1-28 14:13) 問題ID:765
	(ゲスト, 2009-1-28 14:13)- 
	 Re: 問題ID:765
	(ゲスト, 2009-1-29 18:47) Re: 問題ID:765
	(ゲスト, 2009-1-29 18:47)- 
	 Re: 問題ID:765
	(ゲスト, 2009-1-29 20:18) Re: 問題ID:765
	(ゲスト, 2009-1-29 20:18)- 
	 Re: 問題ID:765
	(ゲスト, 2009-1-30 10:30) Re: 問題ID:765
	(ゲスト, 2009-1-30 10:30)
 
- 
	
 
- 
	
- 
	 Re: 問題ID:765
	(ゲスト, 2012-4-3 18:41) Re: 問題ID:765
	(ゲスト, 2012-4-3 18:41)
- 
	 Re: 問題ID:765
	(ゲスト, 2012-4-3 18:43) Re: 問題ID:765
	(ゲスト, 2012-4-3 18:43)- 
	 Re: 問題ID:765
	(ゲスト, 2012-4-3 20:56) Re: 問題ID:765
	(ゲスト, 2012-4-3 20:56)
 
- 
	
- 
	 Re: 問題ID:765
	(ゲスト, 2012-4-12 9:51) Re: 問題ID:765
	(ゲスト, 2012-4-12 9:51)
 
- 
	


