問題ID: 1871 輻輳通知の「out」について
chik0rin
投稿数: 2
問題ID.1871で、どうしても疑問が解決しないためご質問させて下さい。
疑問は、show frame-relay pvc [DLCI] コマンドの表示結果において、DTE側のルータで out FECN pkts や out BECN pkts の値が1以上の値になることはあり得るのかどうかです。
まず、問題ID.1871の解説では以下のような説明があります。
FECN:順方向明示的輻輳通知といいます。輻輳を検出したフレームリレースイッチが、宛先ルータに通知するための情報として送信されます。
BECN:逆方向明示的輻輳通知といいます。輻輳を検出したフレームリレースイッチが、送信元のルータへ通知するための情報として送信されます。
この解説について、『FECNもBECNも「送信元のルータ側にあるフレームリレースイッチ」がフレームリレーヘッダFECNもしくはBECNにビットを立てて、宛先と送信元のDTEルータにそれぞれ輻輳の通知をする』と私なりに解釈しました。
また、「in FECN pkts」は「FECNを受信した」という意味で、「out FECN pkts」は「FECNを送信した」と解説されています。
これらを総合すると、FECNもしくはBECNを送信するのはDCE側であるフレームリレースイッチであって、DTE側であるR1のshow frame-relay pvc [DLCI] の表示結果の out FECN pkts、out BECN pkts の値が1以上になっていることはあり得ないと思うのです。
恐らく私の解釈がずれているのでしょうが、どなたか正しい解釈を教えていただけないでしょうか?
疑問は、show frame-relay pvc [DLCI] コマンドの表示結果において、DTE側のルータで out FECN pkts や out BECN pkts の値が1以上の値になることはあり得るのかどうかです。
まず、問題ID.1871の解説では以下のような説明があります。
FECN:順方向明示的輻輳通知といいます。輻輳を検出したフレームリレースイッチが、宛先ルータに通知するための情報として送信されます。
BECN:逆方向明示的輻輳通知といいます。輻輳を検出したフレームリレースイッチが、送信元のルータへ通知するための情報として送信されます。
この解説について、『FECNもBECNも「送信元のルータ側にあるフレームリレースイッチ」がフレームリレーヘッダFECNもしくはBECNにビットを立てて、宛先と送信元のDTEルータにそれぞれ輻輳の通知をする』と私なりに解釈しました。
また、「in FECN pkts」は「FECNを受信した」という意味で、「out FECN pkts」は「FECNを送信した」と解説されています。
これらを総合すると、FECNもしくはBECNを送信するのはDCE側であるフレームリレースイッチであって、DTE側であるR1のshow frame-relay pvc [DLCI] の表示結果の out FECN pkts、out BECN pkts の値が1以上になっていることはあり得ないと思うのです。
恐らく私の解釈がずれているのでしょうが、どなたか正しい解釈を教えていただけないでしょうか?
投稿ツリー
-
問題ID: 1871 輻輳通知の「out」について
(chik0rin, 2011-7-31 14:48)
-
Re: 問題ID: 1871 輻輳通知の「out」について
(c1000, 2011-8-3 20:49)
- Re: 問題ID: 1871 輻輳通知の「out」について (chik0rin, 2011-8-5 10:15)
-
Re: 問題ID: 1871 輻輳通知の「out」について
(c1000, 2011-8-3 20:49)