Re: 問題ID: 1162
ゲスト
投稿数: 0
sanma3さん
Fastethernetのパスコストは19です。
CatAのルートパスコスト(ルートブリッジまでのパスコストの和)が38ということは、ルートブリッジはCatAからFastethernetを2回経由するした所にあるという事です。そうするとルートブリッジはCatDに絞られます。
もしCatBやCがルートブリッジならば、CatAのルートパスコストは19になります。
あれ、よく見たらそれは解説に書いてありますね。。
Fastethernetのパスコストは19です。
CatAのルートパスコスト(ルートブリッジまでのパスコストの和)が38ということは、ルートブリッジはCatAからFastethernetを2回経由するした所にあるという事です。そうするとルートブリッジはCatDに絞られます。
もしCatBやCがルートブリッジならば、CatAのルートパスコストは19になります。
あれ、よく見たらそれは解説に書いてありますね。。
投稿ツリー
-
問題ID: 1162 (ゲスト, 2011-1-15 14:35)
-
Re: 問題ID: 1162 (ゲスト, 2011-1-15 14:56)
-
Re: 問題ID: 1162 (ゲスト, 2011-1-15 15:27)
-
Re: 問題ID: 1162 (ゲスト, 2011-1-15 16:37)
-
Re: 問題ID: 1162 (ゲスト, 2011-1-15 18:07)
-