Re: 問題ID: 46について
ゲスト
投稿数: 0
matuodxさんお世話になります。
WAN自体の意味を深く知っていませんでした。
恥ずかしながら毎日のインターネットもそもそも一種だと気づきました。
歴史を少し調べてみまして、イーサネットが普及する前(ISDNやダイアルアップ接続の時代)にはデジタル専用線が主流だったとの事。
DSU-----TA---(シリアルケーブル)---ルータ
現在はADSL、CATV、FTTHなどのイーサネットが主流であり、自宅の家庭でも以下のように。
DCE-----(イーサネットケーブル)---ルータ
こんな感じでしょうか。
そこで今回の問題ですが、前提としてテスト環境で使用するとはどこにも書いていません。
それならばルータA,B間はイーサネット接続のLANケーブルで良いのではないでしょうか?
勘違いもあるかもしれません、ご教授お願い致します。
WAN自体の意味を深く知っていませんでした。
恥ずかしながら毎日のインターネットもそもそも一種だと気づきました。
歴史を少し調べてみまして、イーサネットが普及する前(ISDNやダイアルアップ接続の時代)にはデジタル専用線が主流だったとの事。
DSU-----TA---(シリアルケーブル)---ルータ
現在はADSL、CATV、FTTHなどのイーサネットが主流であり、自宅の家庭でも以下のように。
DCE-----(イーサネットケーブル)---ルータ
こんな感じでしょうか。
そこで今回の問題ですが、前提としてテスト環境で使用するとはどこにも書いていません。
それならばルータA,B間はイーサネット接続のLANケーブルで良いのではないでしょうか?
勘違いもあるかもしれません、ご教授お願い致します。
投稿ツリー
-
問題ID: 46について (ゲスト, 2010-7-18 10:13)
-
Re: 問題ID: 46について (ゲスト, 2010-7-18 13:34)
-
Re: 問題ID: 46について (ゲスト, 2010-7-19 23:51)
-
Re: 問題ID: 46について (ゲスト, 2010-7-20 0:02)
-
Re: 問題ID: 46について (ゲスト, 2010-7-20 0:18)
-
Re: 問題ID: 46について (ゲスト, 2010-7-20 8:03)
-
-
Re: 問題ID: 46について (ゲスト, 2010-7-20 22:08)
-