Re: 問題ID: 33839 「DATE=`date`」というコマンドを実行した後に「”$DATE”」のコマンドを実行した結果について。
ゲスト 
			 
	投稿数: 0
	
> 格納されたコマンド`date`、つまり「現在の日時」が表示されると思ったのですが、
解説にあるように、「DATE=`date`」の時点で変数DATEには「dateコマンドを実行した時の日時」が格納されます。(文字列「`date`」が格納されるわけではなく、dateコマンドの実行結果が格納される)
現在の日時が表示されるのは問題ID: 33838 の場合です。こちらは変数DATEに文字列「date」を格納して、「echo `$DATE`」(つまり、「echo `date`」と同じ)でdateコマンドの実行結果(現在の日時)が表示されます。
解説にあるように、「DATE=`date`」の時点で変数DATEには「dateコマンドを実行した時の日時」が格納されます。(文字列「`date`」が格納されるわけではなく、dateコマンドの実行結果が格納される)
現在の日時が表示されるのは問題ID: 33838 の場合です。こちらは変数DATEに文字列「date」を格納して、「echo `$DATE`」(つまり、「echo `date`」と同じ)でdateコマンドの実行結果(現在の日時)が表示されます。
投稿ツリー
- 
	 問題ID: 33839 「DATE=`date`」というコマンドを実行した後に「”$DATE”」のコマンドを実行した結果について。
	(ゲスト, 2020-9-9 13:37) 問題ID: 33839 「DATE=`date`」というコマンドを実行した後に「”$DATE”」のコマンドを実行した結果について。
	(ゲスト, 2020-9-9 13:37)- 
	 Re: 問題ID: 33839 「DATE=`date`」というコマンドを実行した後に「”$DATE”」のコマンドを実行した結果について。
	(ゲスト, 2020-9-9 18:01) Re: 問題ID: 33839 「DATE=`date`」というコマンドを実行した後に「”$DATE”」のコマンドを実行した結果について。
	(ゲスト, 2020-9-9 18:01)
- 
	 Re: 問題ID: 33839 「DATE=`date`」というコマンドを実行した後に「”$DATE”」のコマンドを実行した結果について。
	(ゲスト, 2020-9-13 11:12) Re: 問題ID: 33839 「DATE=`date`」というコマンドを実行した後に「”$DATE”」のコマンドを実行した結果について。
	(ゲスト, 2020-9-13 11:12)
 
- 
	


