Re: ICND1の23537の問題がわかりません。
ゲスト
投稿数: 0
引用:設問にもありますが、
引用:もともとがクラスBなので「255.255.0.0(/16)」を基本として考えます。で、(解説そのままですが)サブネットに9ビット使えばいいので16+9=25となります。マスク長が25ということは255.255.255.128(11111111 11111111 11111111 10000000)になるわけですね。
でもなぜ答えの255.255.255.128のサブネットになるのかが理解できません。9ビット確保するなら255.255.254.0と選択しにない答えを出してしまいます。
引用:
クラスBのIPアドレスを使用し、少なくとも300個のサブネットと1つのサブネットにつき50台のホストを確保したい。
投稿ツリー
-
ICND1の23537の問題がわかりません。 (ゲスト, 2019-1-14 20:51)
-
Re: ICND1の23537の問題がわかりません。 (ゲスト, 2019-1-14 22:03)
-
Re: ICND1の23537の問題がわかりません。 (ゲスト, 2019-1-22 14:42)
-