Re: 問題ID: 26778 - 参考: について

この質問の投稿一覧へ

質問 Re: 問題ID: 26778 - 参考: について

msg# 1.1.1.1
depth:
3
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2018-2-18 22:39
Pnt417_002  長老   投稿数: 33
ネットワーク構成図:
http://ping-t.com/mondai3/img/jpg/kkk27000.jpg

R2#show ip route rip database:
http://ping-t.com/mondai3/img/jpg/kkkkkkkk27000.jpg
もよく眺めなおしたら、次のような「理解」がうかびました。

* 自動経路集約 auto-summary が有効になっている
* R1 はクラスフルネットワークの境界になっている
* R1 は Fa0/0 から 172.16.13.0/24 をクラス B の 172.16.0.0/16 に自動経路集約してアドバタイズした
* R1 は Fa0/0 と S0/0 から 192.168.1.0/24 をクラス C の 192.168.1.0/24 に自動経路集約してアドバタイズした
* ただし、 R1 の S0/0 と S0/1 ではクラスが同一ゆえ、 S0/0 から 172.16.13.0/24 をそのままアドバタイズした
* 以上が R2 のルーティングテーブルに反映され
    172.16.0.0/16 is variably subnetted, 3 subnets, 2 masks
R      172.16.13.0/24 [120/1] via 172.16.12.1, 00:00:18, Serial0/0
R      172.16.0.0/16 [120/1] via 10.1.123.1, 00:00:01, FastEthernet0/0
R   192.168.1.0/24 [120/1] via 172.16.12.1, 00:00:18, Serial0/0
                   [120/1] via 10.1.123.1, 00:00:01, FastEthernet0/0
* したがって、R2 からは 172.16.13.0/24 へは ECMP でない

このような理解は妥当でしょうか。

投稿ツリー

  >フォーラム検索へ


Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.