問題ID: 26778 - 参考: について
- フォーラムは新サイトへ移行しました。
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
問題ID: 26778 - 参考: について
msg# 1
Pnt417_002
投稿数: 33
問題ID: 26778 - 参考:
ネットワーク構成図:
http://ping-t.com/mondai3/img/jpg/kkk27000.jpg
引用:
R2#show ip route rip の出力の図:
http://ping-t.com/mondai3/img/jpg/kkkkkkk27000.jpg
R2からみた172.16.13.0/24への距離もFastEthernet0/0経由でもSerial0/0経由でもR1に直接通信できるようにみえますが、show ip route rip の出力で192.168.1.0/24と同様には表示されてないのはどうしてでしょうか。
ご教示いただけると、とても助かります。
ネットワーク構成図:
http://ping-t.com/mondai3/img/jpg/kkk27000.jpg
引用:
R2はR1から受信した経路情報を基に、R1につながった192.168.1.0/24とR1-R3間の172.16.13.0/24がルーティングテーブルに載るようになります。しかしR3につながった192.168.3.0/24は、R3でRIPが動作していないため経路情報を得ることができず、通信はできません。
また、R2からみた192.168.1.0/24への距離はFastEthernet0/0経由でもSerial0/0経由でもR1に直接通信できることから、どちらの経路もメトリック1になり等距離となるため、どちらのインターフェースからも通信できるようになります。
R2#show ip route rip の出力の図:
http://ping-t.com/mondai3/img/jpg/kkkkkkk27000.jpg
R2からみた172.16.13.0/24への距離もFastEthernet0/0経由でもSerial0/0経由でもR1に直接通信できるようにみえますが、show ip route rip の出力で192.168.1.0/24と同様には表示されてないのはどうしてでしょうか。
ご教示いただけると、とても助かります。
Re: 問題ID: 26778 - 参考: について
msg# 1.1
arashi1977
居住地: 広島
投稿数: 1715
引用:おっしゃっているのがちょっとわからなかったのですが、
と
の出力が違うのはなぜか、っていうことでしょうか?
上記の想定であれば「ロンゲストマッチ」について思い出していただければいいかなーと思います。
もし違うようであれば、どこの出力がどうなっているから、というのをもう少し教えていただけないでしょうか?
R2からみた172.16.13.0/24への距離もFastEthernet0/0経由でもSerial0/0経由でもR1に直接通信できるようにみえますが、show ip route rip の出力で192.168.1.0/24と同様には表示されてないのはどうしてでしょうか。
172.16.0.0/16 is variably subnetted, 4 subnets, 3 masks
R 172.16.0.0/16 [120/1] via 10.1.123.1, 00:00:02, FastEthernet0/0
R 172.16.13.0/24 [120/1] via 172.16.12.1, 00:00:02, Serial2/0
R 192.168.1.0/24 [120/1] via 172.16.12.1, 00:00:02, Serial2/0
[120/1] via 10.1.123.1, 00:00:02, FastEthernet0/0
上記の想定であれば「ロンゲストマッチ」について思い出していただければいいかなーと思います。
もし違うようであれば、どこの出力がどうなっているから、というのをもう少し教えていただけないでしょうか?
Re: 問題ID: 26778 - 参考: について
msg# 1.1.1
Pnt417_002
投稿数: 33
早速のご返信、ありがとうございます。言葉足らずですみませんでした。
それで、 R2 から 192.168.1.0/24 は S0/0 と Fa0/0 とで ECMP (Equal Cost Multi Path) になっているとのことです。
一方、 172.16.13.0/24 も R2 から同じ距離にあるようにネットワーク構成図からはみえるのに、
ロンゲストマッチに対する理解が浅いせいか、これだとつねに S0/0 経由となって、 ECMP になっているようにみえないのは、どうしてかということです。
よろしくお願いします。
それで、 R2 から 192.168.1.0/24 は S0/0 と Fa0/0 とで ECMP (Equal Cost Multi Path) になっているとのことです。
R 192.168.1.0/24 [120/1] via 172.16.12.1, 00:00:18, Serial0/0
[120/1] via 10.1.123.1, 00:00:01, FastEthernet0/0
172.16.0.0/16 is variably subnetted, 3 subnets, 2 masks
R 172.16.13.0/24 [120/1] via 172.16.12.1, 00:00:18, Serial0/0
R 172.16.0.0/16 [120/1] via 10.1.123.1, 00:00:01, FastEthernet0/0
よろしくお願いします。
Re: 問題ID: 26778 - 参考: について
msg# 1.1.1.1
Pnt417_002
投稿数: 33
ネットワーク構成図:
http://ping-t.com/mondai3/img/jpg/kkk27000.jpg
と
R2#show ip route rip database:
http://ping-t.com/mondai3/img/jpg/kkkkkkkk27000.jpg
もよく眺めなおしたら、次のような「理解」がうかびました。
* 自動経路集約 auto-summary が有効になっている
* R1 はクラスフルネットワークの境界になっている
* R1 は Fa0/0 から 172.16.13.0/24 をクラス B の 172.16.0.0/16 に自動経路集約してアドバタイズした
* R1 は Fa0/0 と S0/0 から 192.168.1.0/24 をクラス C の 192.168.1.0/24 に自動経路集約してアドバタイズした
* ただし、 R1 の S0/0 と S0/1 ではクラスが同一ゆえ、 S0/0 から 172.16.13.0/24 をそのままアドバタイズした
* 以上が R2 のルーティングテーブルに反映され
* したがって、R2 からは 172.16.13.0/24 へは ECMP でない
このような理解は妥当でしょうか。
http://ping-t.com/mondai3/img/jpg/kkk27000.jpg
と
R2#show ip route rip database:
http://ping-t.com/mondai3/img/jpg/kkkkkkkk27000.jpg
もよく眺めなおしたら、次のような「理解」がうかびました。
* 自動経路集約 auto-summary が有効になっている
* R1 はクラスフルネットワークの境界になっている
* R1 は Fa0/0 から 172.16.13.0/24 をクラス B の 172.16.0.0/16 に自動経路集約してアドバタイズした
* R1 は Fa0/0 と S0/0 から 192.168.1.0/24 をクラス C の 192.168.1.0/24 に自動経路集約してアドバタイズした
* ただし、 R1 の S0/0 と S0/1 ではクラスが同一ゆえ、 S0/0 から 172.16.13.0/24 をそのままアドバタイズした
* 以上が R2 のルーティングテーブルに反映され
172.16.0.0/16 is variably subnetted, 3 subnets, 2 masks
R 172.16.13.0/24 [120/1] via 172.16.12.1, 00:00:18, Serial0/0
R 172.16.0.0/16 [120/1] via 10.1.123.1, 00:00:01, FastEthernet0/0
R 192.168.1.0/24 [120/1] via 172.16.12.1, 00:00:18, Serial0/0
[120/1] via 10.1.123.1, 00:00:01, FastEthernet0/0
このような理解は妥当でしょうか。
Re: 問題ID: 26778 - 参考: について
msg# 1.1.1.1.1
arashi1977
居住地: 広島
投稿数: 1715
いいですね!今ある情報から色々考えるのはいいことです!
そして、その考え方であっています。加えて言えばスプリットホライズンについても一緒に想像するとよりよいかと思います。
参考までに、同じ環境を作ってパケットキャプチャしてみました。R1のアドレス(10.1.123.1、172.16.12.1)からどのような経路情報が届いているかを見て想像すると、よりイメージしやすいかと思いますよ
https://drive.google.com/file/d/1VeTeVDI63zxoQXiUPGYaf05Dtq33wbxx/view?usp=sharing
そして、その考え方であっています。加えて言えばスプリットホライズンについても一緒に想像するとよりよいかと思います。
参考までに、同じ環境を作ってパケットキャプチャしてみました。R1のアドレス(10.1.123.1、172.16.12.1)からどのような経路情報が届いているかを見て想像すると、よりイメージしやすいかと思いますよ
https://drive.google.com/file/d/1VeTeVDI63zxoQXiUPGYaf05Dtq33wbxx/view?usp=sharing
Re: 問題ID: 26778 - 参考: について
msg# 1.1.1.1.1.1
Pnt417_002
投稿数: 33
スプリットホライズンにまでは意識できていませんでした。また、理解をより深める資料まで作成してくださり、ありがとうございます。
その図についてですが、
* (図の左側) 172.16.0.0, Metric: 2 はもとは 172.16.12.0/24 (R2 S0/0 に接続) が R2 Fa0/0 から集約・広告され、 R1 で学習され R1 S0/0 から広告されているもの
* (図の右側) 10.0.0.0, Metric: 2 はもとは 10.1.123.0/24 (R2 Fa0/0 に接続) が R2 S0/0 から集約・広告され、 R1 で学習され R1 Fa0/0 から広告されているもの
* これらは R2 で学習されるときに Metric の優先順位により不採用になる
ということで、よろしいでしょうか。
その図についてですが、
* (図の左側) 172.16.0.0, Metric: 2 はもとは 172.16.12.0/24 (R2 S0/0 に接続) が R2 Fa0/0 から集約・広告され、 R1 で学習され R1 S0/0 から広告されているもの
* (図の右側) 10.0.0.0, Metric: 2 はもとは 10.1.123.0/24 (R2 Fa0/0 に接続) が R2 S0/0 から集約・広告され、 R1 で学習され R1 Fa0/0 から広告されているもの
* これらは R2 で学習されるときに Metric の優先順位により不採用になる
ということで、よろしいでしょうか。
Re: 問題ID: 26778 - 参考: について
msg# 1.1.1.1.1.1.1
arashi1977
居住地: 広島
投稿数: 1715
引用:ですねー
手元に環境があれば同じもの作ってみてください。R1、R2どちらのRIPデータベースにもMetric 1のものしか存在しませんので
その図についてですが、
(略)
ということで、よろしいでしょうか。
手元に環境があれば同じもの作ってみてください。R1、R2どちらのRIPデータベースにもMetric 1のものしか存在しませんので
Re: 問題ID: 26778 - 参考: について
msg# 1.1.1.1.1.1.1.1
Pnt417_002
投稿数: 33
ありがとうございます。またよろしくお願いします。