問題ID 7515 OSPFについての質問
- フォーラムは新サイトへ移行しました。
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
問題ID 7515 OSPFについての質問
msg# 1
hiro1111
投稿数: 7
ネットワーク初心者です。
CCNA合格に向け学習しております。
OSPFについて、どなたかご教示願います。
以下、問題ID 7515より
・ルーティングテーブルの経路情報が下記のようになるが、
取得経路の違いは何を基に判断できるのか。
「10.1.1.32」「10.1.1.48」「10.1.1.64」「10.1.1.80」:OSPFで学習
「10.1.1.0」「10.1.1.16」「10.1.1.96」:直接接続
・ルーティングテーブルのメトリックが下記のように異なるが、
どの数字から計算したのか。
(基準帯域幅/インターフェース帯域幅というOSPFの計算式は理解しています。)
「10.1.1.32」「10.1.1.48」:[110/2]
「10.1.1.64」「10.1.1.80」:[110/3]
・RouterBを通る経路を学習しているが、なぜRouterDが選択されなかったか。
以上、ご回答よろしくお願いいたします。
CCNA合格に向け学習しております。
OSPFについて、どなたかご教示願います。
以下、問題ID 7515より
・ルーティングテーブルの経路情報が下記のようになるが、
取得経路の違いは何を基に判断できるのか。
「10.1.1.32」「10.1.1.48」「10.1.1.64」「10.1.1.80」:OSPFで学習
「10.1.1.0」「10.1.1.16」「10.1.1.96」:直接接続
・ルーティングテーブルのメトリックが下記のように異なるが、
どの数字から計算したのか。
(基準帯域幅/インターフェース帯域幅というOSPFの計算式は理解しています。)
「10.1.1.32」「10.1.1.48」:[110/2]
「10.1.1.64」「10.1.1.80」:[110/3]
・RouterBを通る経路を学習しているが、なぜRouterDが選択されなかったか。
以上、ご回答よろしくお願いいたします。
Re: 問題ID 7515 OSPFについての質問
msg# 1.1
tanakasho
投稿数: 1
問題ID:7665の解説読んで理解してみてください。
Re: 問題ID 7515 OSPFについての質問
msg# 1.2
kaoru1999
投稿数: 5
初学だと難しいかもですが、参考書をじっくり読めば徐々に理解できるかも。
以下、簡単ですが、解説を「→」に書きました。
・ルーティングテーブルの経路情報が下記のようになるが、
取得経路の違いは何を基に判断できるのか。
「10.1.1.32」「10.1.1.48」「10.1.1.64」「10.1.1.80」:OSPFで学習
→他OSPFルータに教えてもらった経路
「10.1.1.0」「10.1.1.16」「10.1.1.96」:直接接続
→自ルータが知っている経路(接続された経路)
・ルーティングテーブルのメトリックが下記のように異なるが、
どの数字から計算したのか。
→ファストイーサネット は、コスト1であるから、その足し算
・RouterBを通る経路を学習しているが、なぜRouterDが選択されなかったか。
→シリアルポートの帯域幅(T1(1.544Mbps))をコスト計算すると64 となり最適経路にはならないため
以下、簡単ですが、解説を「→」に書きました。
・ルーティングテーブルの経路情報が下記のようになるが、
取得経路の違いは何を基に判断できるのか。
「10.1.1.32」「10.1.1.48」「10.1.1.64」「10.1.1.80」:OSPFで学習
→他OSPFルータに教えてもらった経路
「10.1.1.0」「10.1.1.16」「10.1.1.96」:直接接続
→自ルータが知っている経路(接続された経路)
・ルーティングテーブルのメトリックが下記のように異なるが、
どの数字から計算したのか。
→ファストイーサネット は、コスト1であるから、その足し算
・RouterBを通る経路を学習しているが、なぜRouterDが選択されなかったか。
→シリアルポートの帯域幅(T1(1.544Mbps))をコスト計算すると64 となり最適経路にはならないため
Re: 問題ID 7515 OSPFについての質問
msg# 1.1.1
hiro1111
投稿数: 7
お返事が遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
理解できました!
ご回答ありがとうございます。
理解できました!
Re: 問題ID 7515 OSPFについての質問
msg# 1.2.1
hiro1111
投稿数: 7
お返事が遅くなり申し訳ありません。
・自ルータと直に繋がってるルートが直接接続:C
ということ
・(帯域幅設定変更がない限り?)ファストイーサネットの
コストが1であること
・T1とT3の帯域幅が異なること
理解できました。
また、最強WEB問題集のスタティックの問題を解いて理解が
深まりました。
解説いただきありがとうございます!
・自ルータと直に繋がってるルートが直接接続:C
ということ
・(帯域幅設定変更がない限り?)ファストイーサネットの
コストが1であること
・T1とT3の帯域幅が異なること
理解できました。
また、最強WEB問題集のスタティックの問題を解いて理解が
深まりました。
解説いただきありがとうございます!