問題ID : 8649 : フルバックアップそのものの説明ではありません
- フォーラムは新サイトへ移行しました。
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
tnishita2
投稿数: 123
> バックアップの種類のうち、フルバックアップについて正しい記述はどれか。(全て選択)
という出題で、
> ・バックアップ対象のシステムと別拠点にバックアップする
が不正解とされています。その理由が、
> この事をオフサイトのバックアップといいます。確かにフルバックアップはオフサイトのバックアップが推奨されますが、フルバックアップそのものの説明ではありません。
なのですが、ちょっとどうかと思います。確かにフルバックアップそのものの説明ではありませんが、フルバックアップと大いに関連がある話題の説明です。さらに「二つ選択」ではなく「全て選択」となっているのもタチが悪いです。
このような理屈が通るなら、例えば問題ID : 8650 で
> バックアップの種類のうち、差分バックアップについて正しい記述はどれか。(2つ選択)
→・復元にはフルバックアップと最新の差分バックアップが必要
→ 不正解。確かに差分バックアップの復元にはフルバックアップと最新の差分バックアップが必要ですが、差分バックアップそのものの説明ではありません。
のように強弁できかねません。問題に何らかの修正が必要ではないでしょうか。
※ 余談ですが、福本伸行の漫画「無頼伝 涯」の「核兵器は持つべきか否か」という問いに似た理不尽さを感じました。
という出題で、
> ・バックアップ対象のシステムと別拠点にバックアップする
が不正解とされています。その理由が、
> この事をオフサイトのバックアップといいます。確かにフルバックアップはオフサイトのバックアップが推奨されますが、フルバックアップそのものの説明ではありません。
なのですが、ちょっとどうかと思います。確かにフルバックアップそのものの説明ではありませんが、フルバックアップと大いに関連がある話題の説明です。さらに「二つ選択」ではなく「全て選択」となっているのもタチが悪いです。
このような理屈が通るなら、例えば問題ID : 8650 で
> バックアップの種類のうち、差分バックアップについて正しい記述はどれか。(2つ選択)
→・復元にはフルバックアップと最新の差分バックアップが必要
→ 不正解。確かに差分バックアップの復元にはフルバックアップと最新の差分バックアップが必要ですが、差分バックアップそのものの説明ではありません。
のように強弁できかねません。問題に何らかの修正が必要ではないでしょうか。
※ 余談ですが、福本伸行の漫画「無頼伝 涯」の「核兵器は持つべきか否か」という問いに似た理不尽さを感じました。
hanajiro
投稿数: 49
8650ではリストア(復元)についても選択させるようにしていますが、理由は2つあるかと思います:
・広義のバックアップはバックアップ「だけ」でなくリストアと「ワンセット」で物事などを考えます。何かあった時にデータを取り戻したい(リストアしたい)のでバックアップをするわけですし、取り戻す必要が無いなら、そもそもバックアップもしなくていいわけです。
・2個選択が正解の要件です。正答のバックアップについての以外の残った選択肢は
・誤答のバックアップについて×1
・リストアについて×3
ですが、当然誤答のバックアップについては除外されます。あとひとつ選ばないといけないわけですが、問題が差分バックアップについての話ですので、狭義のバックアップのことではないですが、(広義に照らし合わせてみれば)間違ったことを書いていない正答のリストアについてを選択すれば正解となります。
本題の8649の話ですが、こうも考えられるかと思います。
・そもそもフルバックアップの特徴を答える問題と読めます。「全部」とか「時間かかる」とか「容量多い」とかのキーワードがあれば正答かなと考えられます。
・フルバックアップに限らす、差分/増分バックアップも外部倉庫などにテープなどを持ち出せます。ある意味オフサイトバックアップになるかと。
・手間や費用やセキュリティなどの問題で、オフサイトにしたくてもできない場合があります。オフサイトは推奨ですが、必ずしもそうしなければならないというものでもないです(選択肢に「別拠点にバックアップする方が望ましい」とか書いてあれば正答のひとつになるかと)。
そう考えると、拠点について答えるのは話が違うなということで除外できるかと思います。
あと、「合ってそうなの全部選べ」というのは、どちらかといえば選択数過不足による不正解に誘導しようという思いが見えて、あまり好ましくはないと思います。誤答を見極める・試験のテクニックを磨くという意味では有効な選択方法かとも思いますが、どちらかと言えば「まず正しい知識を学ぶ」ために、その補助として「選択数を制限」するように(正答を見極めやすいように・誤答を除外しやすいように)出題して頂けると学習者的にはありがたいかなと思います。
・広義のバックアップはバックアップ「だけ」でなくリストアと「ワンセット」で物事などを考えます。何かあった時にデータを取り戻したい(リストアしたい)のでバックアップをするわけですし、取り戻す必要が無いなら、そもそもバックアップもしなくていいわけです。
・2個選択が正解の要件です。正答のバックアップについての以外の残った選択肢は
・誤答のバックアップについて×1
・リストアについて×3
ですが、当然誤答のバックアップについては除外されます。あとひとつ選ばないといけないわけですが、問題が差分バックアップについての話ですので、狭義のバックアップのことではないですが、(広義に照らし合わせてみれば)間違ったことを書いていない正答のリストアについてを選択すれば正解となります。
本題の8649の話ですが、こうも考えられるかと思います。
・そもそもフルバックアップの特徴を答える問題と読めます。「全部」とか「時間かかる」とか「容量多い」とかのキーワードがあれば正答かなと考えられます。
・フルバックアップに限らす、差分/増分バックアップも外部倉庫などにテープなどを持ち出せます。ある意味オフサイトバックアップになるかと。
・手間や費用やセキュリティなどの問題で、オフサイトにしたくてもできない場合があります。オフサイトは推奨ですが、必ずしもそうしなければならないというものでもないです(選択肢に「別拠点にバックアップする方が望ましい」とか書いてあれば正答のひとつになるかと)。
そう考えると、拠点について答えるのは話が違うなということで除外できるかと思います。
あと、「合ってそうなの全部選べ」というのは、どちらかといえば選択数過不足による不正解に誘導しようという思いが見えて、あまり好ましくはないと思います。誤答を見極める・試験のテクニックを磨くという意味では有効な選択方法かとも思いますが、どちらかと言えば「まず正しい知識を学ぶ」ために、その補助として「選択数を制限」するように(正答を見極めやすいように・誤答を除外しやすいように)出題して頂けると学習者的にはありがたいかなと思います。
Re: Re: 問題ID : 8649 : フルバックアップそのものの説明ではありません
msg# 1.1.1
tnishita2
投稿数: 123
hanajiro さん、補足ありがとうございます。
問題ID: 8649については、確かにhanajiro さんの書いたとおりに考えていけば正解にたどり着けないわけではないですが、これは国語の読解の試験ではなくLinux の試験であり、出題側はそんなことを考えさせたいわけではないはずです。ですので単純に「全部選べ」から「二つ選べ」にすれば済む問題ではないと私は思っています。
問題ID: 8649については、確かにhanajiro さんの書いたとおりに考えていけば正解にたどり着けないわけではないですが、これは国語の読解の試験ではなくLinux の試験であり、出題側はそんなことを考えさせたいわけではないはずです。ですので単純に「全部選べ」から「二つ選べ」にすれば済む問題ではないと私は思っています。