問題ID: 34335「tar コマンドのオプション[-z]の必要性について」
- フォーラムは新サイトへ移行しました。
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
ゲスト
投稿数: 0
■問題文では、アーカイブファイルを展開せずに表示したいと記載されており、正解は、tar ftvz test.tar.gzとなっています。
CentOS7で試したところ、オプション[-z]の有無に関係なくアーカイブファイルの内容が確認できました。
tar ftvz archive1.tar.gz [-z]有り
tar ftv archive1.tar.gz [-z]無し
オプション[-z]が何故必要なのか、どなたかご教示いただけますでしょうか。
[root@localhost Desktop]# ls
[root@localhost Desktop]#
[root@localhost Desktop]# touch {1..3}.txt
[root@localhost Desktop]#
[root@localhost Desktop]# tar -cf archive1.tar {1..3}.txt
[root@localhost Desktop]# ls
1.txt 2.txt 3.txt archive1.tar
[root@localhost Desktop]#
[root@localhost Desktop]# gzip archive1.tar
[root@localhost Desktop]#
[root@localhost Desktop]# ls
1.txt 2.txt 3.txt archive1.tar.gz
[root@localhost Desktop]#
[root@localhost Desktop]# tar ftv archive1.tar.gz
-rw-r--r-- root/root 0 2020-07-16 10:45 1.txt
-rw-r--r-- root/root 0 2020-07-16 10:45 2.txt
-rw-r--r-- root/root 0 2020-07-16 10:45 3.txt
[root@localhost Desktop]#
[root@localhost Desktop]# tar ftvz archive1.tar.gz
-rw-r--r-- root/root 0 2020-07-16 10:45 1.txt
-rw-r--r-- root/root 0 2020-07-16 10:45 2.txt
-rw-r--r-- root/root 0 2020-07-16 10:45 3.txt
■環境
CentOS Linux 7
GNOME バージョン 3.28.2
OSの種類 64ビット
仮想化 VMware
CentOS7で試したところ、オプション[-z]の有無に関係なくアーカイブファイルの内容が確認できました。
tar ftvz archive1.tar.gz [-z]有り
tar ftv archive1.tar.gz [-z]無し
オプション[-z]が何故必要なのか、どなたかご教示いただけますでしょうか。
[root@localhost Desktop]# ls
[root@localhost Desktop]#
[root@localhost Desktop]# touch {1..3}.txt
[root@localhost Desktop]#
[root@localhost Desktop]# tar -cf archive1.tar {1..3}.txt
[root@localhost Desktop]# ls
1.txt 2.txt 3.txt archive1.tar
[root@localhost Desktop]#
[root@localhost Desktop]# gzip archive1.tar
[root@localhost Desktop]#
[root@localhost Desktop]# ls
1.txt 2.txt 3.txt archive1.tar.gz
[root@localhost Desktop]#
[root@localhost Desktop]# tar ftv archive1.tar.gz
-rw-r--r-- root/root 0 2020-07-16 10:45 1.txt
-rw-r--r-- root/root 0 2020-07-16 10:45 2.txt
-rw-r--r-- root/root 0 2020-07-16 10:45 3.txt
[root@localhost Desktop]#
[root@localhost Desktop]# tar ftvz archive1.tar.gz
-rw-r--r-- root/root 0 2020-07-16 10:45 1.txt
-rw-r--r-- root/root 0 2020-07-16 10:45 2.txt
-rw-r--r-- root/root 0 2020-07-16 10:45 3.txt
■環境
CentOS Linux 7
GNOME バージョン 3.28.2
OSの種類 64ビット
仮想化 VMware
ゲスト
投稿数: 0
こんにちはー
z とか J とか j って要らなくなってるんですねえ!
https://linuxfan.info/tar-z-option
> しかし、GNU tar 1.15(2004年12月リリース)より、「アーカイブファイルが圧縮されているかどうかを自動判別し、必要に応じてgzipなどの圧縮・伸張コマンドを呼び出す」という機能が追加されています。
(2004年って私がUnix勉強しはじめる前なんですが知らなかったです
)
新しいシステムなんかでは要らないのでしょうけれど、
仕事で使うとなると古いシステムの古いバージョンのコマンドを使うこともありますし、
zやJなどの圧縮系オプションは頭の片隅に入れといた方がいい気がしますね。
z とか J とか j って要らなくなってるんですねえ!
https://linuxfan.info/tar-z-option
> しかし、GNU tar 1.15(2004年12月リリース)より、「アーカイブファイルが圧縮されているかどうかを自動判別し、必要に応じてgzipなどの圧縮・伸張コマンドを呼び出す」という機能が追加されています。
(2004年って私がUnix勉強しはじめる前なんですが知らなかったです

新しいシステムなんかでは要らないのでしょうけれど、
仕事で使うとなると古いシステムの古いバージョンのコマンドを使うこともありますし、
zやJなどの圧縮系オプションは頭の片隅に入れといた方がいい気がしますね。
Re: 問題ID: 34335「tar コマンドのオプション[-z]の必要性について」
msg# 1.1.1
ゲスト
投稿数: 0
ojixiiさん
こんばんは!ご丁寧に回答いただきありがとうございます!!
なるほど、時の流れなんですね!!お陰様でもやもやがスッキリしました!本当にありがとうございます!
現場では古いバージョン使ってるってよくありますもんね
頭に入れておきます\(^o^)/
本当にありがとうございました!
こんばんは!ご丁寧に回答いただきありがとうございます!!
なるほど、時の流れなんですね!!お陰様でもやもやがスッキリしました!本当にありがとうございます!
現場では古いバージョン使ってるってよくありますもんね

本当にありがとうございました!