問題ID: 25856  選択肢誤り?

  • フォーラムは新サイトへ移行しました。
  • このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2018-7-19 11:32
galaxy64  新米   投稿数: 3
問題ID: 25856 試験範囲:CCNA ICND1

質問です

以下の問題の回答と選択肢について

この問題は正解が一番下の選択肢なのですが、解説と一部異なっています。

解説では、L3に関して[B,D,F]L4に関しては[A,H,I,J]となっていますが、選択肢ではL3とL4の表記の順番が逆になっています。

この問題の選択肢はレイヤー順に並んで表記されているのでしょうか?
それとも、単純に順不同に表記されているだけなのでしょうか?
もし、前者なら間違った表記なので修正すべきだと思います。


選択肢の中で、OSI参照モデルの階層と組み合わせが一致しているものはどれか。
A.セグメント
B.パケット
C.フレーム
D.IPアドレス
E.MACアドレス
F.ルーティング
G.スイッチング
H.TCP
I.UDP
J.ウィンドウサイズ
K.ビット列

・【A,K】 【J,F】 【B,I,G,H】 【C,D,E】
・【J,K】 【A,B】【C】 【D,E,F,G,H,I】
・【H,K】 【C,F,G】 【B,I,J】 【A,D,E】
・【K】 【H,I,G,B】 【A,C,E,J】 【D,F】
・【K】 【C,E,G】 【A,H,I,J】 【B,D,F】

解説
設問の用語をレイヤごとに分類すると以下のようになります。

【レイヤ4】
セグメント、TCP、UDP、ウィンドウサイズ

【レイヤ3】
パケット、IPアドレス、ルーティング

【レイヤ2】
フレーム、MACアドレス、スイッチング

【レイヤ1】
ビット列
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2018-7-19 11:46
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
無料コンテンツとはいえ、問題をほぼ全てここに掲載してしまうのはどうかと思いますがとりあえず。

設問の文では
引用:
選択肢の中で、OSI参照モデルの階層と組み合わせが一致しているものはどれか。
とあります。順番については何も言及はなく「階層と組み合わせが一致」としかありません。

「階層と組み合わせ」というのは例えば
・パケット、IPアドレス、スイッチング
→最初の2つはL3、最後はL2なので階層が一致しない
・ビット列、フレーム
→L1とL2なので一致しない
・ビット列
→L1だけなので階層に問題はなく、組み合わせとしても単独でおかしくない
ということになりますが、ここに「階層の表記順」は関係ないですよね?

逆に、正解の選択肢が以下のように表記されていたなら、誤りと言っていいと思います。
レイヤ1:【K】 レイヤ2:【C,E,G】 レイヤ3:【A,H,I,J】 レイヤ4:【B,D,F】

それとこれは推測でもあるのですが、「ある単語を覚えてそれがどのレイヤかわかっていたら、組み合わせやレイヤの順番を気にせず暗記で正解できる」とならないようにひねってあるだけなのかもしれませんよ
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2018-7-19 13:43
galaxy64  新米   投稿数: 3
arashi1977さん
回答ありがとうございます。

>「ある単語を覚えてそれがどのレイヤかわかっていたら、組み合わせやレイヤの順番を気にせず暗記で正解できる」とならないようにひねってあるだけ

確かにそう言われると納得できますね

これは私が単純にテスト問題しか解いた事ないからかもしれませんが
こういう問題では大抵時系列順など順等に回答するのが普通だと思い、問題文に違和感を感じていました。

そこで質問なのですが
CCNAだけに限らず、資格試験問題とはこういう不親切?な書き方の問題が多いのでしょうか?

度々申し訳ございませんが回答よろしくお願いいたします。

それと投稿に関してですが
すみません、初投稿でして普段仕事で指摘していたやり方で投稿してしまいました。
以後気をつけます。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2018-7-19 15:15
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
引用:
これは私が単純にテスト問題しか解いた事ないからかもしれませんが
こういう問題では大抵時系列順など順等に回答するのが普通だと思い、問題文に違和感を感じていました。

そこで質問なのですが
CCNAだけに限らず、資格試験問題とはこういう不親切?な書き方の問題が多いのでしょうか?
えーと、「不親切」というのが何を指すかですが
・「思ってたのと違う」という意味か
・「ひと手間余分にかかる(めんどくさい)」という意味か
で変わってくると思うんですよ。

設問で問われていることを考えたときに、「自分はこう(今回だとL1-L2-L3-L4の順番に並んでるはずだと)思う、だから(期待した順番と違うので)不親切」ということなのか「問題文では順番について言及してないよ、よく考えてね(=手間がかかる)」ということなのかは違いますよね?

結局こういう問題って、出題者が意図を持って作っているんですよね。初学者向きに「すぐわかって、正解ばかりで気持ちいい!」となってもらうためのものだったり、ちゃんと理解してもらうためにひとひねりして「よく読んでね、考えてね」っていうのだったり。
なので、
引用:
CCNAだけに限らず、資格試験問題とはこういう不親切?な書き方の問題が多いのでしょうか?
についてはなんとも言えないです。私はこの問題を特に不親切だと感じなかった、ということもあるので個人的な感じ方もあるかもしれません。
(あれ?ということは、意外と「不親切」なのはあるのかも…)

引用:
すみません、初投稿でして普段仕事で指摘していたやり方で投稿してしまいました。
以後気をつけます。
別の部分にも返信いただけて嬉しいです。
まぁやっぱり「登録者向けのコンテンツ」ですので、引用するにもポイントを押さえて、になるように注意されていれば大丈夫かなーと思います。
(私も解説から抜粋したりとかしますし
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 | 投稿日時 2018-7-19 17:34
galaxy64  新米   投稿数: 3
非情に分かりやすい回答ありがとうございます。

問題に対して出題者の意図を汲み取るという行為は考えもつきませんでした。
勉強になりました。

それと「不親切」という表現より「抽象的」という表現の方が分かり
易かったですね。

これまで私は単純な問題しか解いた事が無かったので、特に指摘がない抽象的な問題文に対して(どう解けばええねん!)と心の中でツッコミ、経験がない事から順当方式かなと解釈しました。
ですが答えは分かってたのですが、選択肢には順当になっている物が一つもなかったので、この問題の書き方は「不親切」だ!と思い
「不親切」という表現の仕方にしてしまいました。


これからは、出題者の意図も汲み取りつつ問題を解いて行こうと思います。

ありがとうございました。
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 投稿日時 2018-7-20 9:39
arashi1977  長老 居住地: 広島  投稿数: 1715
引用:
非情に分かりやすい回答ありがとうございます。
配慮はしたつもりなのですが、気に障ったならすみません。

引用:
問題に対して出題者の意図を汲み取るという行為は考えもつきませんでした。
勉強になりました。
ここは意識したほうがいいです。実試験でも「よく似た回答選択肢がいくつかあるけど、どれを答えるのがよりベターか」を判断するときに、問題文の意図も考慮に入れると間違いにくくなると思います。
※これは入試とかでも同じことですね。

引用:
これまで私は単純な問題しか解いた事が無かったので、特に指摘がない抽象的な問題文に対して(どう解けばええねん!)と心の中でツッコミ、経験がない事から順当方式かなと解釈しました。
ですが答えは分かってたのですが、選択肢には順当になっている物が一つもなかったので、この問題の書き方は「不親切」だ!と思い「不親切」という表現の仕方にしてしまいました。
※「指摘がない」というのはもしかして「指定がない」の意図ですかね?

「抽象的な問題文」というのがイメージがわかないのですが、例えば今回の例だと
引用:
選択肢の中で、OSI参照モデルの階層と組み合わせが一致しているものはどれか。
という問題文に対して
・「階層と組み合わせ」の意味するところが明確ではない(順不同などの記載がない)ので「抽象的」
「階層の組み合わせ」と「階層の順番」が正しいものという問題文になれば「具体的」
という意味でしょうか?

ここで再度「出題者の意図」をもとに私の考えをお話します。

Ping-tさんの問題は「実試験の問題ではない」ことは承知されていると思います。つまり「試験と同じ問い方をしているとは限らない」わけです。ということはPing-tさんは意図的にこのような問題文、正答選択肢の内容の順番を採用したと考えられます。
その理由を考えたときに、前の投稿でも言いましたが「よく読んでね、考えてね」が一番に来るのではないかと思っています。
例えば市販の問題集(例:黒本)は「問題集」だけではなく別の「教科書」というものを使って「知識を得ること」「知識の定着確認」の段階を踏むことができます。しかし、Ping-tさんには「教科書」がありません。なので「(間違ったら)よく(解説や参考を)読んでね」を実現するために、ちょっとひねった問題文や選択肢を作成されているのだと思います。

私も違う試験のときに経験があるのですが「このキーワードがあれば、答えはこれ」のようにちょっとした暗記レベルで「勉強」といっていたことがあります。この試験には合格しましたが、今ではほぼ勉強した内容は記憶にありません。何の試験かというと、「自動車免許」と「電話級(古い…)アマチュア無線技士」です。

CCNAやCCNPの学習内容が「合格した」だけでその知識が揮発するようでは非常に困るのではないかと思います。ですのでPing-tさんは「よく読んでね、考えてね」を実現しようと苦慮されているのではないかと思います。
galaxy64さんを含めた学習者のみなさんにとっては「抽象的」「不親切」と感じることもあるかとは思いますが、意図的にされている部分があるはずですので、ぜひぜひその意図も考えつつ、学習に取り組んでいただくと良いのではないかと思います。

長文失礼しました。

  >フォーラム検索へ


Copyright (c) 2020 Ping-t All rights reserved.