問題ID: 142について
- フォーラムは新サイトへ移行しました。
- このフォーラムではゲスト投稿が禁止されています
問題ID: 142について
msg# 1
ゲスト
投稿数: 0
ルーターとスイッチがLANを分割できるのはわかるんですが
ブリッジもできるんでしょうか?
スイッチとブリッジの違いはVLAN機能があるかどうかの
違いだと思っていて、ブリッジにはないと思うんですが。
ブリッジもできるんでしょうか?
スイッチとブリッジの違いはVLAN機能があるかどうかの
違いだと思っていて、ブリッジにはないと思うんですが。
Re: 問題ID: 142について
msg# 1.1
ゲスト
投稿数: 0
スイッチとブリッジはコリジョンドメインを「分割」できるから正解に入っているのかと思います(VLANの話は関係無し)
解説にある、
「また、VLANを使用することによりネットワークを分割し、ブロードキャストドメインも分割することができます。」
は、補足かと思いますが、スイッチとブリッジにかかってるように見えますね。。。
balomさんのお考え通り、ブリッジにVLAN機能はないかと思います。
参考URL 「http://www.infraexpert.com/study/ethernet6.html」の、
「コリジョンドメインとブロードキャストドメイン」という項目の表をでもそうなっていますし。
解説にある、
「また、VLANを使用することによりネットワークを分割し、ブロードキャストドメインも分割することができます。」
は、補足かと思いますが、スイッチとブリッジにかかってるように見えますね。。。
balomさんのお考え通り、ブリッジにVLAN機能はないかと思います。
参考URL 「http://www.infraexpert.com/study/ethernet6.html」の、
「コリジョンドメインとブロードキャストドメイン」という項目の表をでもそうなっていますし。
Re: 問題ID: 142について
msg# 1.2
ゲスト
投稿数: 0
ありがとうございました!
すっきりしました
すっきりしました
Re: 問題ID: 142について
msg# 1.3
ゲスト
投稿数: 0
私も同じ疑問を持って探したらここにたどり着きました。
そもそも「LANの中でセグメント化する」という意味は、ブロードキャストドメインを分割するという事で認識されていると思うので、ファクトリーデフォルトの設定という条件があるならば正解は「ルータ」のみだと思ったのですがどうなんしょうかね?
そもそも「LANの中でセグメント化する」という意味は、ブロードキャストドメインを分割するという事で認識されていると思うので、ファクトリーデフォルトの設定という条件があるならば正解は「ルータ」のみだと思ったのですがどうなんしょうかね?
Re: 問題ID: 142について
msg# 1.4
ゲスト
投稿数: 0
この手の問題は、出題者が「セグメント化」という用語をどのように認識しているかによって答えが変わるという事でしょうか?