Re: 問題ID: 20399
ゲスト
投稿数: 0
引用:そうですね!
トポロジを見てもらうとわかるのですが、2026::3:2はRouterF自身、2026::3:1はRouterFの対向(RouterE)です。
なので、
「自分にPingが飛ぶ、相手にPingが飛ばない=自分の設定やインターフェースの問題ではなく、相手(RouterE)のインターフェース状態や設定に問題がある」
といえるわけですね
「今回の結果を確認すると、2026::3:2へのpingが失敗しているところから」ですが、
RouterFからpingで2026::3:2へは成功、2026::3:1の対向I/Fへのpingが失敗しているとの理解でよいでしょうか。
トポロジを見てもらうとわかるのですが、2026::3:2はRouterF自身、2026::3:1はRouterFの対向(RouterE)です。
なので、
「自分にPingが飛ぶ、相手にPingが飛ばない=自分の設定やインターフェースの問題ではなく、相手(RouterE)のインターフェース状態や設定に問題がある」
といえるわけですね

投稿ツリー
-
問題ID: 20399 (ゲスト, 2017-4-1 1:44)
-
Re: 問題ID: 20399 (ゲスト, 2017-4-1 8:38)
-
Re: 問題ID: 20399 (ゲスト, 2017-4-1 22:24)
-
-