Re: コマンドについて
crono
投稿数: 5
ご回答ありがとうございます。
引用:
認識が間違ってなかったようでよかったです。
引用:
initプログラムという言葉ですっきりいたしました。
init/systemdでコマンドの使い分けが必要と認識いたします。
やはり、実際に環境を構築して利用するのが理解を深められると思うので、無償で仮想を行えるvmware player(今は、vmware workstationでしょうか?)を導入し、centOS7を入れてみたいと思います。(webで調べたところ、centOS7はsystemdを採用されているとのことなので。
またご質問させていただくかもしれませんが、
なにとぞよろしくお願いいたします。
引用:
そうですね、基本的には起動処理中にはユーザの介在する(コマンドを入力し、実行する)タイミングってのはありませんので、「init/systemd」後=起動処理完了後、に使用するものですね。 Windows起動中のロゴマーク表示中に、IEやExcel起動したりできないのと同じことです。
認識が間違ってなかったようでよかったです。
引用:
なので、initを導入している、systemdを導入している、というのは各OSの起動処理に採用するinitプログラムが何か、というだけのはなしです。systemdを制御するsystemctlコマンドをinitが導入してあるシステムでは使えない(というか、制御する対象のsystemdが存在しないので意味を成さない)ということなんですね。
initプログラムという言葉ですっきりいたしました。
init/systemdでコマンドの使い分けが必要と認識いたします。
やはり、実際に環境を構築して利用するのが理解を深められると思うので、無償で仮想を行えるvmware player(今は、vmware workstationでしょうか?)を導入し、centOS7を入れてみたいと思います。(webで調べたところ、centOS7はsystemdを採用されているとのことなので。
またご質問させていただくかもしれませんが、
なにとぞよろしくお願いいたします。
投稿ツリー
-
コマンドについて
(crono, 2016-3-30 0:28)
-
Re: コマンドについて
(arashi1977, 2016-3-30 9:45)
- Re: コマンドについて (crono, 2016-3-30 21:09)
-
Re: コマンドについて
(arashi1977, 2016-3-30 9:45)