Re: ID:13767 eigrpの問題
ゲスト
投稿数: 0
引用:OKです
引用:こういう設定はしたことがないので入るか分かりませんが、
eigrpの有効化自体はできると思います。
ただ第4オクテッドに32を指定する意味が分からないですね
引用:OKです
引用:問題無いです。ローカルなルータ上でどのアドレスを持つIFを有効化するかを指定します。
引用:OKです
network 192.168.1.32 0.0.0.31
network 192.168.1.64 0.0.0.31
no auto-summary
引用:
network 192.168.1.32 0.0.0.63
no auto-summary
eigrpの有効化自体はできると思います。
ただ第4オクテッドに32を指定する意味が分からないですね
引用:
network 192.168.1.62 0.0.0.0
network 192.168.1.94 0.0.0.0
no auto-summary
引用:
また、ルータBではeigrpのnetwork指定に
network 192.168.1.0 0.0.0.31
no auto-summary
と指定していますが(ルータDも)、ルータCで
network 192.168.1.0 0.0.0.255
と指定しておりサブネットが被っているように見えますが動作に問題は無いのでしょうか。
理由をご教示いただきたいです。。
eigrpを有効にするネットワークを指定するだけだから・・?
引用:
であれば、ルータBで
network 192.168.1.0
no auto-summary
と指定しても問題ない・・?
投稿ツリー
-
ID:13767 eigrpの問題 (ゲスト, 2015-3-3 0:15)
-
Re: ID:13767 eigrpの問題 (ゲスト, 2015-3-3 5:52)
-
Re: ID:13767 eigrpの問題 (ゲスト, 2015-3-3 9:15)
-
Re: ID:13767 eigrpの問題 (ゲスト, 2015-3-3 12:30)
-
-
-
Re: ID:13767 eigrpの問題 (ゲスト, 2015-3-3 9:07)
-
Re: ID:13767 eigrpの問題 (ゲスト, 2015-3-3 13:24)
-