問題ID: 12010について
ゲスト
投稿数: 0
問題ID: 12010
名前付きアクセスリストの特徴として間違っているものは、下記のうちどれか。(2つ選択)
ip access-nameコマンドを使用して適用する
ip access-listコマンドを使用して作成する
アクセスリスト番号には1000から1099の値を使用する
特定のチェック条件だけを削除できる
標準か、拡張の指定が必要である
上記問題の解答が以下の2つになっています。
--------------------------------------------------
ip access-nameコマンドを使用して適用する
アクセスリスト番号には1000から1099の値を使用する
--------------------------------------------------
ですが、解説では「ip access-nameコマンド」というものが、解説で記載されていません。記載の間違いではないということで良いでしょうか。
以下がその解説です。
--------------------------------------------------
解説
名前付きアクセスリストでは番号を指定する事もできます。標準アクセスリストの場合、1〜99。拡張アクセスリストの場合、100〜199になります。
名前付き標準アクセスリスト:router(config)#ip access-list standard (番号or名前)
名前付き拡張アクセスリスト:router(config)#ip access-list extended (番号or名前)
コマンドを適用するのは、ip access-groupコマンドです。
--------------------------------------------------
名前付きアクセスリストの特徴として間違っているものは、下記のうちどれか。(2つ選択)
ip access-nameコマンドを使用して適用する
ip access-listコマンドを使用して作成する
アクセスリスト番号には1000から1099の値を使用する
特定のチェック条件だけを削除できる
標準か、拡張の指定が必要である
上記問題の解答が以下の2つになっています。
--------------------------------------------------
ip access-nameコマンドを使用して適用する
アクセスリスト番号には1000から1099の値を使用する
--------------------------------------------------
ですが、解説では「ip access-nameコマンド」というものが、解説で記載されていません。記載の間違いではないということで良いでしょうか。
以下がその解説です。
--------------------------------------------------
解説
名前付きアクセスリストでは番号を指定する事もできます。標準アクセスリストの場合、1〜99。拡張アクセスリストの場合、100〜199になります。
名前付き標準アクセスリスト:router(config)#ip access-list standard (番号or名前)
名前付き拡張アクセスリスト:router(config)#ip access-list extended (番号or名前)
コマンドを適用するのは、ip access-groupコマンドです。
--------------------------------------------------
投稿ツリー
-
問題ID: 12010について (ゲスト, 2014-8-5 16:08)
-
Re: 問題ID: 12010について (ゲスト, 2014-8-5 16:18)
-
Re: Re: 問題ID: 12010について (ゲスト, 2014-8-11 13:41)
-