Re: 可変長サブネットマスクについて
ゲスト
投稿数: 0
初めまして。小生もまだ勉強中の身分ですが、御参考頂ければさいわいです。
私はこんな風にやりました。
(が、まだまだ引っ掛け問題でこけてしまっております…orz)
まず、
128.192.224.240.248.252.254.255
…という数列を紙に書いて下さい。
この数列は、サブネット化した時に1が立つ場所を左から並べたものです。
例えばクラスBで、172.16.82.1/20 ならば、サブネットマスクは255.255.240.0 です。
この場合3オクテット目が 2進数 11110000 なので、240となります。
この数列を頭に入れておき計算をしたら、グンと楽になりました。
以上、お粗末さまでした。
私はこんな風にやりました。
(が、まだまだ引っ掛け問題でこけてしまっております…orz)
まず、
128.192.224.240.248.252.254.255
…という数列を紙に書いて下さい。
この数列は、サブネット化した時に1が立つ場所を左から並べたものです。
例えばクラスBで、172.16.82.1/20 ならば、サブネットマスクは255.255.240.0 です。
この場合3オクテット目が 2進数 11110000 なので、240となります。
この数列を頭に入れておき計算をしたら、グンと楽になりました。
以上、お粗末さまでした。
投稿ツリー
-
可変長サブネットマスクについて (ゲスト, 2008-12-5 23:47)
-
Re: 可変長サブネットマスクについて (ゲスト, 2008-12-30 19:37)
-
Re: 可変長サブネットマスクについて (ゲスト, 2009-1-18 17:01)
-
Isaokun 様、仰る通りです。 (ゲスト, 2009-1-25 4:11)
-
-
-