Re: トランクdot1qの設定
ゲスト
投稿数: 0
バックアップの方を一通りためして、
やっとこちらの回答を確認いたしました。
そして、ショック。。
Switch>en
Switch#conf t
Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z.
Switch(config)#int fa0/3
Switch(config-if)#switchport trunk ?
allowed Set allowed VLAN characteristics when interface is in trunking mode
native Set trunking native characteristics when interface is in trunking
mode
pruning Set pruning VLAN characteristics when interface is in trunking mode
Switch(config-if)#switchport trunk
たしかに、encapsulation ありません。。
CCNA用に機器を揃えるって、本当に難しいですね。
ちゃんと聞いてから、購入すればよかったです。
と、言っても今回は3台セットみたいなのだったので
選択肢はなかったのですが(苦笑)
(Catalyst3550もセットに入ってましたけど、これもあとで質問の種になってしまうのかなぁ。。)
とにかく疑問がひとつ晴れてよかったです。
気を取り直して、苦手なspanning-treeやpoftfast
あたりや、新分野のレイヤ2EtherChannelあたり
の実験に使えたらと切り替えます。
ありがとうございました。
やっとこちらの回答を確認いたしました。
そして、ショック。。
Switch>en
Switch#conf t
Enter configuration commands, one per line. End with CNTL/Z.
Switch(config)#int fa0/3
Switch(config-if)#switchport trunk ?
allowed Set allowed VLAN characteristics when interface is in trunking mode
native Set trunking native characteristics when interface is in trunking
mode
pruning Set pruning VLAN characteristics when interface is in trunking mode
Switch(config-if)#switchport trunk
たしかに、encapsulation ありません。。
CCNA用に機器を揃えるって、本当に難しいですね。
ちゃんと聞いてから、購入すればよかったです。
と、言っても今回は3台セットみたいなのだったので
選択肢はなかったのですが(苦笑)
(Catalyst3550もセットに入ってましたけど、これもあとで質問の種になってしまうのかなぁ。。)
とにかく疑問がひとつ晴れてよかったです。
気を取り直して、苦手なspanning-treeやpoftfast
あたりや、新分野のレイヤ2EtherChannelあたり
の実験に使えたらと切り替えます。
ありがとうございました。
投稿ツリー
-
トランクdot1qの設定 (ゲスト, 2013-11-13 10:23)
-
Re: トランクdot1qの設定 (ゲスト, 2013-11-13 10:38)
-
Re: トランクdot1qの設定 (ゲスト, 2013-11-13 12:01)
-
Re: トランクdot1qの設定 (ゲスト, 2013-11-13 12:25)
-
-
-