Re: 問題ID: 10773とコマ問での出題
ゲスト
投稿数: 0
nishikawaさん
repquotaではファイルシステムを指定して、quota状況を表示します。quotaではファイルシステムを引数にすることはできません。
コマ問で「「/dev/hda5」のクォータが設定されているユーザのクォータ状況を表示するコマンドは?」とあるならば、ファイルシステムを指定できるrepquotaがやはり正解となります。
repquotaの表示結果として、そのファイルシステムにおけるユーザのクォータ状況が表示されます。
問題ID:10775の実行結果を併せて確認されると良いと思います。
repquotaではファイルシステムを指定して、quota状況を表示します。quotaではファイルシステムを引数にすることはできません。
コマ問で「「/dev/hda5」のクォータが設定されているユーザのクォータ状況を表示するコマンドは?」とあるならば、ファイルシステムを指定できるrepquotaがやはり正解となります。
repquotaの表示結果として、そのファイルシステムにおけるユーザのクォータ状況が表示されます。
問題ID:10775の実行結果を併せて確認されると良いと思います。
投稿ツリー
-
問題ID: 10773とコマ問での出題 (ゲスト, 2012-12-13 16:10)
-
Re: 問題ID: 10773とコマ問での出題 (ゲスト, 2012-12-14 14:09)
-
Re: 問題ID: 10773とコマ問での出題 (ゲスト, 2012-12-14 14:59)
-